Quantcast
Channel: 乗り物好きの気まぐれなブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4658

鹿児島市交通局2110形2112号車(再掲載)

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

2110形 2112号車 製造:JR九州 鹿児島車両所


 この車両は鹿児島市電が保有している車両で1990年代に入って製造された一連のシリーズの最初の方です。この車両の前に製造された2100形と比べると車体がより流線型になっています。中扉も引き戸から4枚折戸になり本格的にラッシュに対応した構造となっています。車内も2100形がクロスシートで製造されたのに対してこちらの車両ははじめからロングシートで製造されています。
 この車両は現在マイアミ市との姉妹都市を記念したラッピングとなっています。2110形全車がこの手のラッピングとなっているようです。最近ラッピングが更新され、上のようなものになりましたが友好都市のラッピングに変更はありません。写真はパース市側ですが反対側はマイアミ市になっています。

 制御装置は初めてVVVF化されました。九州では珍しいと思われる東洋電機製のGTO素子を使用したもので今のところJRではIGBT素子のVVVFしかいないので鹿児島でGTO素子独特の励磁音が聞けるのは市電のみです。VVVFインバーターを装備していることから回生ブレーキも装備しています。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 4658

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>