この車両は鹿児島市消防局が保有しているハイメディックです。
西本署に所属している車両のようです。車体に「川野玲子号」とありますがこの車両は個人からの寄贈車で去年の12月に寄贈された車両のようです。
西本署に所属している車両のようです。車体に「川野玲子号」とありますがこの車両は個人からの寄贈車で去年の12月に寄贈された車両のようです。
ハイメディックはトヨタのハイエースをベースにした救急車で現在製造されている救急車ではパラメディックとともに国内でシェアを2分している救急車です。高規格タイプのハイメディックと2Bタイプのトヨタ救急車の2種類があるようですがこの車両は高規格タイプのようです。
ベースとなるハイエースの改良とともにハイメディックも改良を受けておりこの車両は去年末導入なので最新の4型です。そのためこの距離ではわかりずらいですがヘッドライトがHIDからLEDに変更されています。また、グリルの周りがメッキパーツを守られています。時期的にトランスミッションが4ATから6ATに改良が発表されたあとの納入ですがおそらく4AT車でしょうか。
ベースとなるハイエースの改良とともにハイメディックも改良を受けておりこの車両は去年末導入なので最新の4型です。そのためこの距離ではわかりずらいですがヘッドライトがHIDからLEDに変更されています。また、グリルの周りがメッキパーツを守られています。時期的にトランスミッションが4ATから6ATに改良が発表されたあとの納入ですがおそらく4AT車でしょうか。
鹿児島の救急車は屋根の部分に鹿児島の市章が描かれています。また、側面の赤い帯の上側に銀色の反射テープが貼られています。この車両はそれに加えて後部ハッチの下端にも赤い帯が追加されています。アンテナが従来の車両よりも多いですが無線システムを変えたのでしょうか。