この車両はいわさきバスネットワークが保有しているセレガR FSです。
川内営業所に所属している車両で川内~鹿児島空港間のエアポートシャトルに使われています。稀に「せんだい号」で代走することもあるようです。この時は串木野新港と鹿児島を結ぶ「こしきじま号」に使われていました。この路線は「せんだい号」と車両が共用のため一緒の車両が使われます。
「せんだい号」は通常は鹿児島駅と川内間ですが川内側はほとんどの便が駅に入らず純真女学園に乗り入れるようです。
川内営業所に所属している車両で川内~鹿児島空港間のエアポートシャトルに使われています。稀に「せんだい号」で代走することもあるようです。この時は串木野新港と鹿児島を結ぶ「こしきじま号」に使われていました。この路線は「せんだい号」と車両が共用のため一緒の車両が使われます。
「せんだい号」は通常は鹿児島駅と川内間ですが川内側はほとんどの便が駅に入らず純真女学園に乗り入れるようです。
KL-規制の車両でこの頃は路線車は移籍車となっていましたがエアポートシャトルと高速用は新車の投入が続いていました。
セレガRで同じエアポートシャトル用でも南国交通はハイデッカーのFDを採用していましたがいわさきバスネットワークはスーパーミドルでッカーのFSを採用しています。
前面窓は分割タイプですがそこまでコストダウンにはこだわっていないのか黒い窓枠を使用しています。側面窓は同時期の車両の標準のグリーンガラスを採用しています。色は標準的なものよりもかなり濃く晴れた日には車内がかなり緑がかって見えます。
方向幕は鹿児島発着の車両は使用を中止していますが川内の車両はまだ使用しているようです。側面のものは荷物置き場のところにサボを掲示していますが窓の色が濃いため殆ど見えません。後部のものは設置されていませんがバリアフリー法の絡みがあるので当初はサボがあったものと推測されます。
セレガRで同じエアポートシャトル用でも南国交通はハイデッカーのFDを採用していましたがいわさきバスネットワークはスーパーミドルでッカーのFSを採用しています。
前面窓は分割タイプですがそこまでコストダウンにはこだわっていないのか黒い窓枠を使用しています。側面窓は同時期の車両の標準のグリーンガラスを採用しています。色は標準的なものよりもかなり濃く晴れた日には車内がかなり緑がかって見えます。
方向幕は鹿児島発着の車両は使用を中止していますが川内の車両はまだ使用しているようです。側面のものは荷物置き場のところにサボを掲示していますが窓の色が濃いため殆ど見えません。後部のものは設置されていませんがバリアフリー法の絡みがあるので当初はサボがあったものと推測されます。
塗装はいわさきバスネットワーク標準の椰子の木カラーの上からラッピングをまとっています。新車時からこのラッピングのようなのでもしかしたら椰子の木は描かれていないのかもしれません。なお、以前紹介したときと比べて正面に社紋が追加されています。
車内は4列シートとなっています。鹿児島の空港リムジン用の車両の標準装備の荷物置き場は入口すぐ脇に設置されています。この車両は元からエアポートリムジン用に導入された車両なので新製時から設置されていたようです。座席はいわさき標準のグレーのモケットの座席でメーカー標準のタチエス製と思われます。
≪車輌Data≫
登録番号・・・・・・・・・・鹿児島200か・433
社内番号・・・・・・・・・・
車輌車種・・・・・・・・・・日野自動車/JBUS
車輌型式・・・・・・・・・・KL-RU4FSEA
車両年式・・・・・・・・・・2004年式
車輌仕様・・・・・・・・・・4列シート/トイレ非装備
補足事項・・・・・・・・・・
関連:いわさきグループの高速車両・・・・・まとめ登録番号・・・・・・・・・・鹿児島200か・433
社内番号・・・・・・・・・・
車輌車種・・・・・・・・・・日野自動車/JBUS
車輌型式・・・・・・・・・・KL-RU4FSEA
車両年式・・・・・・・・・・2004年式
車輌仕様・・・・・・・・・・4列シート/トイレ非装備
補足事項・・・・・・・・・・