この車両は警視庁の保有している白バイです。
警視庁では白バイは交通部に所属しているようでその中の交通機動隊所属という扱いのようです。撮影場所から第四方面本部の所属でしょうか。交通機動隊は野方警察署に併設されているようです。
車両は去年辺りより配備が始まったFJR1300Pです。それまでしばらくホンダばかりが採用されてきたので久しぶりのヤマハ製の白バイとなりました。それまでのCB1300Pと同じ1300ccの排気量のバイクですがネイキッドにハーフカウルをつけたものからツアラーに車種が変わっています。
警視庁では白バイは交通部に所属しているようでその中の交通機動隊所属という扱いのようです。撮影場所から第四方面本部の所属でしょうか。交通機動隊は野方警察署に併設されているようです。
車両は去年辺りより配備が始まったFJR1300Pです。それまでしばらくホンダばかりが採用されてきたので久しぶりのヤマハ製の白バイとなりました。それまでのCB1300Pと同じ1300ccの排気量のバイクですがネイキッドにハーフカウルをつけたものからツアラーに車種が変わっています。
端に写っているCB1300Pと比べると警光灯がLED化されています。LEDは指向性が強いため前面向きと側面向きでは別のものを設置し前面向きはこれまでより高いミラーの根本に設置されています。スピーカーはクラリオン製でそれまでのパトライト社製のものとは異なっています。噂によれば警光灯と一体型のスピーカーはホンダが特許を持っていてヤマハ車には使えなかったからとか。
これまで白バイはほぼ専用の装備で身を固めていましたがFJR1300Pでは極力市販のものを流用しているようです。後に付いているサイドボックスもそれまでは専用のものでしたがこの車両では市販オプションの色違いとなっています。また、写真はありませんがメーターも市販のもの表示内容を変えたものとなっています。
関連:警察車両のまとめ