この車両はジェイアールバス関東が保有しているセレガR FSです。
元々は千葉ナンバーで八日市場支店に所属していた車両ですが東関東支店に営業所が移転した際にナンバーを付け替えたようです。この時は東京駅~八日市場駅・匝瑳市役所線の航空博物館前止まりの路線に使われていました。
元々は千葉ナンバーで八日市場支店に所属していた車両ですが東関東支店に営業所が移転した際にナンバーを付け替えたようです。この時は東京駅~八日市場駅・匝瑳市役所線の航空博物館前止まりの路線に使われていました。
この車両は長期規制のKL-規制の車両になります。JRバス関東は元々各メーカー導入しておりこの頃はいすゞや日産ディーゼルも導入していました。床の高さが一番低いFSが選ばれています。
窓は標準的な5番窓が固定窓で1~4番窓がT字という配置です。前面窓には以前紹介した車両と異なり合掌式ワイパーです。リア窓も細長い縮小タイプを装備しています。ホイールは軸重の関係かトピー工業製のアルミホイールのエクスモードゴールドタイプを装備しています。
この車両は導入後デイライトや車間警報装置を後づけしたのかバンパー周りに機器が追加されています。車間警報装置はナンバープレートの左右にある牽引フックの穴を活用しているようですね。
方向幕は後部のものが窓が細いためかかなり幅も小さいものを採用しているため前面では1行表示の処2行表示となっています。
車内は4列シートでトイレ側が9列、反対側が11列の配置でしょうか。JRバス関東は最近は楽座シートが標準座席として広まっていますがそれ以前の車両のためメーカー標準の座席が使われています。。
トイレは後部に反しつタイプが設置され、向かい側は座席なっておりサービスコーナーは省略されています。テレビは格納式は省略され固定式のデジタル式運賃表が設置されています。運賃箱は一水製作所のもののようでICカード対応のためカードリーダーが増設されていますが機器配置の関係上縦向きに設置されています。
トイレは後部に反しつタイプが設置され、向かい側は座席なっておりサービスコーナーは省略されています。テレビは格納式は省略され固定式のデジタル式運賃表が設置されています。運賃箱は一水製作所のもののようでICカード対応のためカードリーダーが増設されていますが機器配置の関係上縦向きに設置されています。
≪車輌Data≫
登録番号・・・・・・・・・・成田200か・901
社内番号・・・・・・・・・・H657-02420
車輌車種・・・・・・・・・・日野自動車/日野車体
車輌型式・・・・・・・・・・KL-RU4FSEA
車両年式・・・・・・・・・・2001年式
車輌仕様・・・・・・・・・・4列シート/後部トイレ
補足事項・・・・・・・・・・元千葉200か・768
関連:'JRバス関東東北の車両・・・・・まとめ登録番号・・・・・・・・・・成田200か・901
社内番号・・・・・・・・・・H657-02420
車輌車種・・・・・・・・・・日野自動車/日野車体
車輌型式・・・・・・・・・・KL-RU4FSEA
車両年式・・・・・・・・・・2001年式
車輌仕様・・・・・・・・・・4列シート/後部トイレ
補足事項・・・・・・・・・・元千葉200か・768