この車両は名鉄バスが保有しているエアロエースです。
名古屋~京都間の「名神高速バス」に使われていました。この路線は元々名古屋観光日急が担当していましたがグループ再編で名鉄観光バスを経て名鉄が担当するようになりました。
名古屋~京都間の「名神高速バス」に使われていました。この路線は元々名古屋観光日急が担当していましたがグループ再編で名鉄観光バスを経て名鉄が担当するようになりました。
公式側にもエンジングリルが開いているLKG-規制の車両です。エンジンが静かになったため公式側だけではなく非公式側にも開口部が増えています。
窓は固定窓なのはエアロバスの頃と変わりありませんが、薄いグリーンガラスから濃色ガラスに変更になっており若干高級感がアップしています。また、方向幕も側面のものが車体に埋め込みだったものが扉上部に取り付けられています。デイライトはライト間の黒い部分に取り付けられているためよく目立ちます。
クーラーは三菱に縁があるためかオプションとなった三菱重工製を採用しています。翌年からは直結冷房を採用するようになったようなのでサブエンジン式はこの年式が最後のようです。ホイールは10穴スチールホイールのようですね。
窓は固定窓なのはエアロバスの頃と変わりありませんが、薄いグリーンガラスから濃色ガラスに変更になっており若干高級感がアップしています。また、方向幕も側面のものが車体に埋め込みだったものが扉上部に取り付けられています。デイライトはライト間の黒い部分に取り付けられているためよく目立ちます。
クーラーは三菱に縁があるためかオプションとなった三菱重工製を採用しています。翌年からは直結冷房を採用するようになったようなのでサブエンジン式はこの年式が最後のようです。ホイールは10穴スチールホイールのようですね。
この車両はLKG-規制のためディスタンスウォーニングはオプションで当初は下の画像のように装備していませんでしたが去年辺りに追加で装備したようです。ただし、LKG-規制当時のものはレドームが丸いものでしたがこの車両はQRG-既製のものと同じ長方形の最新型を装備しています。
基本的にこの手のディスタンスウォーニングはブレーキに介入するので後付は困難と思っていましたが意外と簡単に取り付けれるようですね。
基本的にこの手のディスタンスウォーニングはブレーキに介入するので後付は困難と思っていましたが意外と簡単に取り付けれるようですね。
車内は4列シートですが後の車両のようなワイドシートやSシートなどは装備していないモノクラスの配置となっています。座席自体はエアロエース用の新型のものを搭載しているようです。
トイレは名鉄バスの標準の後部にありますが、それまでの車両に装備されていたサービスボックスは省略されていると思われます。その代わりパウダールームを装備し大型の洗面台を装備するようになりました。その関係で後部の方向幕が中央に設置されています。
また、外からも固定液晶式のテレビが見えますが、ビデオサービスは行なっておらず運賃表代わりに使用しているようです。
トイレは名鉄バスの標準の後部にありますが、それまでの車両に装備されていたサービスボックスは省略されていると思われます。その代わりパウダールームを装備し大型の洗面台を装備するようになりました。その関係で後部の方向幕が中央に設置されています。
また、外からも固定液晶式のテレビが見えますが、ビデオサービスは行なっておらず運賃表代わりに使用しているようです。
ディスタンスウォーニング装備前の写真です。ディスタンスウォーニング装備前はこのようにナンバーが中央にありました。車線逸脱警報用のカメラはこの頃から装備していました。
≪車輌Data≫
登録番号・・・・・・・・・・名古屋200か29-84
社内番号・・・・・・・・・・2112
車輌車種・・・・・・・・・・三菱ふそう/MFBM
車輌型式・・・・・・・・・・LKG-MS96VP
車両年式・・・・・・・・・・2011年式
車輌仕様・・・・・・・・・・4列シート/後部トイレ
補足事項・・・・・・・・・・
関連:名鉄バスの車両・・・・・まとめ登録番号・・・・・・・・・・名古屋200か29-84
社内番号・・・・・・・・・・2112
車輌車種・・・・・・・・・・三菱ふそう/MFBM
車輌型式・・・・・・・・・・LKG-MS96VP
車両年式・・・・・・・・・・2011年式
車輌仕様・・・・・・・・・・4列シート/後部トイレ
補足事項・・・・・・・・・・