この車両は鹿児島交通が保有している日産ディーゼルのJPです。
元京王バスの車両です。それまで大量に入っていたJPの移籍車ですがこの車両で現在は止まっています。
元京王バスの車両です。それまで大量に入っていたJPの移籍車ですがこの車両で現在は止まっています。
KC-規制から京王バスが入れるようなった車両です。U-規制では同じB型ボディですがバンパーがオリジナルボディのパーツを使った通称京王顔の車両でしたがKC-規制の途中から通常のB型になっています。なお変わるまでの間に3年ほど導入ブランクがあります。鹿児島交通では大型での実績がありますが中型の西工B型ボディはこの車両が初めてになるようです。
元京王バス車両の特徴でコーナリングランプやフォグランプが省略されています。業者によっては追加していますがいわさきではそのまま使用しています。クーラーは後部にエバポレーターを置いたタイプになります。
方向幕は京王には都区内用の前扉の後ろ側にある車両と多区間用の中扉の前側にある車両とがいますが、この車両は都区内用の前扉のすぐ後ろにあるタイプです。西工ボディは窓枠の交換は簡単そうですがそのまま使用しています。また、前面は系統幕用に分割されていますが、先に導入した鹿児島交通では系統幕を潰していますがいわさきバスネットワークではそのまま使用しわざわざ専用の幕を用意しています。
元京王バス車両の特徴でコーナリングランプやフォグランプが省略されています。業者によっては追加していますがいわさきではそのまま使用しています。クーラーは後部にエバポレーターを置いたタイプになります。
方向幕は京王には都区内用の前扉の後ろ側にある車両と多区間用の中扉の前側にある車両とがいますが、この車両は都区内用の前扉のすぐ後ろにあるタイプです。西工ボディは窓枠の交換は簡単そうですがそのまま使用しています。また、前面は系統幕用に分割されていますが、先に導入した鹿児島交通では系統幕を潰していますがいわさきバスネットワークではそのまま使用しわざわざ専用の幕を用意しています。
車内はJPは当初からワンステップのみとなっています。京王の車両は西鉄の中型と同じく中扉から後の座席の左右をずらすことによって互いの干渉を防ぐような配置となっています。ワンステップエリアは両方共前向きの座席で車椅子スペースも設けられているようです。
≪車輌Data≫
登録番号・・・・・・・・・・鹿児島200か14-41
社内番号・・・・・・・・・・
車輌車種・・・・・・・・・・日産ディーゼル/西工96MC B-
車輌型式・・・・・・・・・・KC-JP250NTN
車両年式・・・・・・・・・・1999年式
車輌仕様・・・・・・・・・・ツーステップ
補足事項・・・・・・・・・・
関連:鹿児島交通の車両・・・・・まとめ登録番号・・・・・・・・・・鹿児島200か14-41
社内番号・・・・・・・・・・
車輌車種・・・・・・・・・・日産ディーゼル/西工96MC B-
車輌型式・・・・・・・・・・KC-JP250NTN
車両年式・・・・・・・・・・1999年式
車輌仕様・・・・・・・・・・ツーステップ
補足事項・・・・・・・・・・