この車両は大分交通が保有しているガーラHDです。
大分営業所の所属で大分発着のエアライナーに使われている車両でナンバーが大分で開催されるラグビーワールドカップの記念ナンバーに変更されています。
大分営業所の所属で大分発着のエアライナーに使われている車両でナンバーが大分で開催されるラグビーワールドカップの記念ナンバーに変更されています。
LKG-規制の車両で路線も含めて大分交通では初めての車両になります。この規制よりセレガーラも尿素水を必要とするようになりました。まだ大分交通は尿素SCRを使う車両は少ないので尿素水の補給はドラム缶からの補給になるでしょうね。
グレードは今まで導入してきたのと同じ廉価型のガーラVPです。ただし、今では扉には折戸を採用していましたが今回からスイング扉となりました。この時はノンストップ便に使われていたのでノンステップ便なら問題ないということでしょうか。相変わらずリアスポイラーは装備されていません。
グレードは今まで導入してきたのと同じ廉価型のガーラVPです。ただし、今では扉には折戸を採用していましたが今回からスイング扉となりました。この時はノンストップ便に使われていたのでノンステップ便なら問題ないということでしょうか。相変わらずリアスポイラーは装備されていません。
この車両の特徴は後部窓でしょう。ガーラは貸切用には旧ガーラにあった分割窓を意識した分割窓を設定していますが、路線バスには交通バリアフリー法の関連で方向幕を設置しなければならない関係上ほとんどセレガと同じ1枚窓です。
しかしながら大分交通のこの車両では非常に面白い仕様になっています。窓はガーラらしい分割窓にした上で方向幕はその間に埋め込んでいます。旧ガーラでは淡路交通が窓下側にLED式を設置していましたがそれよりも目立つ大きいこの位置は面白い試みでしょう。普及しないでしょうが。
しかしながら大分交通のこの車両では非常に面白い仕様になっています。窓はガーラらしい分割窓にした上で方向幕はその間に埋め込んでいます。旧ガーラでは淡路交通が窓下側にLED式を設置していましたがそれよりも目立つ大きいこの位置は面白い試みでしょう。普及しないでしょうが。
車内は4列シートでE型とは異なり荷物置き場を設置していないのは変わりありません。座席も今までと同じものでもケットも同じ物を採用しているようです。2列目と3列目が枕バーが花柄になっていますがここは女性専用席になっているようです。
運賃箱は従来と同じものなのでおそらく廃車発生品かと思われます。これにレシップ製のICカードのシステムを組み合わせています。乗車時用のカードリーダーは写真では見えない位置に専用のものが設置されています。運賃表は固定表示のもののようで今までの液晶式は非装備です。
運賃箱は従来と同じものなのでおそらく廃車発生品かと思われます。これにレシップ製のICカードのシステムを組み合わせています。乗車時用のカードリーダーは写真では見えない位置に専用のものが設置されています。運賃表は固定表示のもののようで今までの液晶式は非装備です。
≪車輌Data≫
登録番号・・・・・・・・・・大分200か・544
社内番号・・・・・・・・・・
車輌車種・・・・・・・・・・いすゞ自動車/ジェイ・バス
車輌型式・・・・・・・・・・LKG-RU1ESBJ
車両年式・・・・・・・・・・2012年式
車輌仕様・・・・・・・・・・4列シート/トイレ非装備
補足事項・・・・・・・・・・
関連:エアライナー・・・・・まとめ登録番号・・・・・・・・・・大分200か・544
社内番号・・・・・・・・・・
車輌車種・・・・・・・・・・いすゞ自動車/ジェイ・バス
車輌型式・・・・・・・・・・LKG-RU1ESBJ
車両年式・・・・・・・・・・2012年式
車輌仕様・・・・・・・・・・4列シート/トイレ非装備
補足事項・・・・・・・・・・