Quantcast
Channel: 乗り物好きの気まぐれなブログ
Browsing all 4658 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本郵便輸送2540

 この車両は松江郵便局の集配などに使われている日産のキャラバンNV350です。 車体に表記はありませんが恐らく日本郵便輸送の所属車両かと思われます。以前紹介した車両はハイエースでしたが特別車種にはこだわってはいないようですね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

海上保安庁 ベル412EP

ベル412EP 所属:第八管区海上保安本部美保航空基地 部内番号:MH906 機番:JA906A...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

UH-1J③

UH-1J 西部方面航空隊西部方面ヘリコプター隊 #41815...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

広島交通853-15

 この車両は広島交通が保有しているエアロスターです。 広島交通は富士重工及び西工ボディの車両を主力とし、西工撤退以後は富士重工ボディの移籍車を買いあさっていましたがここに来て純正の移籍車も導入用になりました。エアロスターの導入は新車が先に入っていますがこの車両は移籍車としては初めての純正グループで、同時期の登録で少し番号の若い車両も導入されています。どうやら元東急バスの車両のようです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

広交観光A152

 この車両は広交観光が保有しているエアロバスです。 撮影時は広島~徳山間の高速バスに使われている車両です。この路線は元々旧エアロバスが使われていましたが老朽化していたため元石見交通のエアロバススタンダードデッカーで更新していましたが、この車両はそれらを更新する車両と思われます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本高速バス2500

 この車両は日本高速バスが保有しているセレガHDです。 この時はウィラーエクスプレスの京都・大阪~広島線に使われていました。日本高速バスはウィラーと日本観光が共同出資で設立した会社でウィラーエクスプレスを運行するための車両です。この車両は日本観光時代に導入された車両で新高速バスに以降にあたって日本高速バスに移籍したようです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

南海バス52

 この車両は南海バスが保有しているセレガHDです。 大阪~高松に使われていました。この車両は年式的にちょうど堺ナンバーが交付され始めたばかりの頃に登録された車両のようです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

宮崎交通96

 この車両は宮崎交通が保有している日産ディーゼルのRMシャーシのB型です。 中央営業所所属の車両で宮崎市内の路線を中心に活躍しています。かつてはフロントに営業所名のプレートが置いてありましたが現在は撤去されているようですね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

佐土原バス308(再掲載)

 この車両は佐土原バスが保有しているガーラHDです。 撮影時は宮崎~福岡間の高速ツアーバス「トラポータ・ライン」に使われていましたが、佐土原バスは新高速路線バスには移行せずにそのままツアーバスの運行から撤退しました。そのため車両はほぼ塗装そのままに一般貸切として使われています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

九州急行バス274

 この車両は九州急行バスが保有しているエアロバスシャーシのC型です。 この車両は九州急行バスが唯一運行している長崎~福岡間の「九州号」に使われている車両です。九州急行バスはこの路線の沿線会社が共同出資して設立されました。 KL-規制のエアロバスです。2002年式よりマイナーチェンジを受けボディが02MCになっています。伝統的にリアスポイラーは装備せずバックアイカメラも装備していません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

鹿児島県警察のパトカー④

 この車両は鹿児島県警が保有しているパトカーです。コールサインはG2で鉄道警察に所属してる車両です。 車種はパトカーでは一番有名なクラウンで3世代ほど前のクラウンです。2002年より配備が始まった型で現在は新しいパトカーの配備によって徐々にその数を減らしています。この車両は警ら使用の車両でパトライトが流線型の台座の上に乗っているのが特徴です。エンジンは2000ccの2WD仕様かと思われます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DDG-175 みょうこう

こんごう型 みょうこう 第3護衛隊群第7護衛隊 この艦は海上自衛隊が保有しているミサイル搭載護衛艦で海上自衛隊初のイージス護衛艦こんごう型の3番艦です。「みょうこう」は旧軍の妙高型重巡のネームシップ「妙高」に続き妙高山にちなみます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日ノ丸自動車428

 この車両は日ノ丸バスが保有しているセレガハイブリッドです。 米子~広島間の「メリーバード」に使われている車両です。高速バスではまだ珍しいセレガハイブリッドですが、この車両は広島県がらみの国交省の補助金を使用して導入した車両です。この補助金は広島市に乗り入れる車両に適用されるため路線バスとして定期的に乗り入れる車両も対象だったようです。鳥取県では日ノ丸バスと日本交通が適用をうけて導入しています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

広島電鉄24722

 この車両は広島電鉄が保有しているブルーリボン兇任后 この車両は三段峡と広島バスセンターをバイパスを経由して運行される路線に使用されています。広島北営業課の所属です。 PKG-規制の車両で公式側に細長いエンジングリルが付いているのが特徴です。このころからブルーリボン兇鯊舂牝各靴討り広島バスセンターではエルガよりもブルーリボン兇个りを見かけます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

西鉄バス2736

 この車両は西鉄バスが保有しているエルガです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

広島電鉄800形805号車

広島電鉄800形 805号車 所属:江波車庫 製造:アルナ工機 この車両は広島電鉄が保有している800形です。広島電鉄ではいろんな地方の路面電車をもらってきていますがこの車両は広島電鉄オリジナルの車両です。路面電車の製造で実績のあるアルナ工機製で1983年から1997年までの長きにわたって製造されました。そのため一部車両に違いがあります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR九州バス531-01633

 この車両はJR九州バスが保有しているエルガシャーシの新7Eです。 最近稼働を開始したばかりの車両で元相鉄バスの車両です。鹿児島支店の車両でここのところ新車の増備が続いていましたが去年に引き続き移籍車の導入となりました。2台導入されており2台とも同じ仕様の車両なので2台しかいないこのシャーシの貸切兼用車をうまく手に入れたようです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

鹿児島県警察のパトカー⑤

 この車両は鹿児島県警の保有しているクラウンです。 昨日紹介した車両より一つ新しい型でパトカーとしては1世代前、クラウンとしては2世代前の180系クラウンのパトカーです。対空標識は「A4」ですがBは西警察署だそうですがAは交通機動隊でしょうか。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

松江市交通局1896(再々掲載)

 この車両は松江市営バスが保有していたエアロスターです。 南北循環線に投入された車両で2台が導入されました。この車両の導入と同時に「楽乗りバス」という愛称も公募で募集され車椅子マークの代わりに貼られています。エアロスターは全部でで6台導入されましたが新車の導入に伴い現在は半減しています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

いわさきバスネットワーク93

 この車両はいわさきバスネットワークが保有しているエアスターです。 撮影時は川内~鹿児島間の高速バス「せんだい号」に使われていました。この路線は貸切タイプの車両も多く使われますがその中にあってこの車両は異色の車両です。この路線以外にも下道経由の路線などにも使われます。林田バスから引き継いだ車両で元々は「ゆけむり号」用として導入された車両のようです。...

View Article
Browsing all 4658 articles
Browse latest View live
<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>