この車両は西鉄バスが保有しているエアロスターシャーシのB型です。
田川営業所に所属しており実際の運行は西鉄バス筑豊に委託管理されている車両です。撮影時は後藤寺~天神間の通称田川特急に使用されていました。以前紹介したS型と同じノンストップ便ですがこの車両は白地の幕を使用していました。元々は飯塚営業所に所属しておりずっと筑豊ナンバーだったようです。
田川営業所に所属しており実際の運行は西鉄バス筑豊に委託管理されている車両です。撮影時は後藤寺~天神間の通称田川特急に使用されていました。以前紹介したS型と同じノンストップ便ですがこの車両は白地の幕を使用していました。元々は飯塚営業所に所属しておりずっと筑豊ナンバーだったようです。
元祖B高であるエアロスターシャーシの車両です。日産ディーゼルの車両と異なりホイールベースを延長改造して12m級の車両として定員を確保しています。エンジンも高速バスとして使用するため高出力型が選ばれています。サスペンションももちろん車軸懸架とはいえエアサスが選ばれています。
この車両はエアロスターのB高としては初期の車両ですがだいぶん完成した仕様の車両として登場しています。トランクは収容力を挙げるように拡大されておりパネルラインが全般的に上がっています。クーラーも路線バスシャーシの車両では積むことが珍しくなってきたサブエンジン式のフルオートエアコンですが末期の車両と異なり外気導入型ではありません。窓はメトロ窓ですが手すりがつっかえ棒になっており実質固定窓です。
この車両はエアロスターのB高としては初期の車両ですがだいぶん完成した仕様の車両として登場しています。トランクは収容力を挙げるように拡大されておりパネルラインが全般的に上がっています。クーラーも路線バスシャーシの車両では積むことが珍しくなってきたサブエンジン式のフルオートエアコンですが末期の車両と異なり外気導入型ではありません。窓はメトロ窓ですが手すりがつっかえ棒になっており実質固定窓です。
車内は縦11列のリクライニングシートが並んでおり、近距離なら十分すぎるほどの乗り心地です。さすがに座席間にアームレストはありませんが、窓側は窓枠を生かして手すり代わりにしています。座席自体はセレガリミテッドエディションと同じタイプの座席を使用しています。近距離用の車両のためそれ以外の装備は省かれていますが、床はフラットなので乗ってしまえば快適なものです。
≪車輌Data≫
登録番号・・・・・・・・・・筑豊200か・・58
社内番号・・・・・・・・・・3618
車両所属・・・・・・・・・・○田
車輌車種・・・・・・・・・・三菱ふそう/西工96MC B-
車輌型式・・・・・・・・・・KL-MP35JP改
車両年式・・・・・・・・・・2002年式
車輌仕様・・・・・・・・・・4列シート/トイレ非装備
補足事項・・・・・・・・・・
関連:西鉄バスの車両(近距離高速用)・・・・・まとめ登録番号・・・・・・・・・・筑豊200か・・58
社内番号・・・・・・・・・・3618
車両所属・・・・・・・・・・○田
車輌車種・・・・・・・・・・三菱ふそう/西工96MC B-
車輌型式・・・・・・・・・・KL-MP35JP改
車両年式・・・・・・・・・・2002年式
車輌仕様・・・・・・・・・・4列シート/トイレ非装備
補足事項・・・・・・・・・・
廉価版高速車・・・・・まとめ