写真の車両はリニア鉄道館に収蔵されている381系の先頭車です。JR東海では383系と交代して引退しましたがJR西日本ではまだまだ主力です。ただ、JR西日本に残っているのは100番台の車両でこの0番台の車両とはちょっと異なります。一緒に収蔵されているクハとことなり奥のほうに収蔵されているので全貌が見えないのが残念でしょうか。
パノラマ先頭グリーン車のクロです。クロにはクロ380形とクロ381型が存在しクロ381形のうちこの車両が属する10番台以外は通常型の先頭車を持ったグリーン車です。クロ380形は「くろしお」と「やくも」に使われている車両でこの車両と同じパノラマグリーン車ですがJR西日本が改造したため違った形状となっています。
クロ380形同様中間車グリーンのサロ380形からの改造です。種車は一緒ですが改造方法が異なりこちらは車両の前位側に運転台を取り付けています。そのため扉が車両中程に移設されており扉から前側はハイデッキになっています。座席もクロ380形は前面展望を考慮した枕の小さいものでしたがこちらは3列しかなかったためか元のものを流用しているようです。
運転席は原型のものとほぼ同じ運転台が設置されていますがクロ380形がやや奥まったところに設置されており助手席もあるのに対してこちらは乗務員室扉のすぐ横に設置されているようです。
クロ380形同様中間車グリーンのサロ380形からの改造です。種車は一緒ですが改造方法が異なりこちらは車両の前位側に運転台を取り付けています。そのため扉が車両中程に移設されており扉から前側はハイデッキになっています。座席もクロ380形は前面展望を考慮した枕の小さいものでしたがこちらは3列しかなかったためか元のものを流用しているようです。
運転席は原型のものとほぼ同じ運転台が設置されていますがクロ380形がやや奥まったところに設置されており助手席もあるのに対してこちらは乗務員室扉のすぐ横に設置されているようです。