この車両はいわさきバスネットワークが保有している日産ディーゼルのUAです。
最近運用を開始したばかりの車両で元阪急バスの車両のようです。
最近運用を開始したばかりの車両で元阪急バスの車両のようです。
KC-規制の車両でホイールベースの短いH尺の車両で同じ型式の元大阪市営バスの車両と異なり板バネの車両です。UAシャーシのためエンジングリルは田の字の特徴的なものが非公式側についています。
前後扉で同じ型式の元大阪市営バスの車両とよく似ていますが、こちらは視野角大窓になっているB-競椒妊です。また、側面の窓も標準サイズのため拡大窓の元大阪市営バスの車両と比べるとちょっと小さくなっています。また、屋根の上のベンチレーターも角型と丸型の組み合わせとなっています。
燈火類ではメインの角型のリアフラッシャーは共通ですが補助のものが元大阪市営バスの車両は低い位置に制動灯が付いており後退灯はバンパー内蔵なのに対してこの車両はウィンカーと制動灯が一体型になったものがバンパーについています。
前後扉で同じ型式の元大阪市営バスの車両とよく似ていますが、こちらは視野角大窓になっているB-競椒妊です。また、側面の窓も標準サイズのため拡大窓の元大阪市営バスの車両と比べるとちょっと小さくなっています。また、屋根の上のベンチレーターも角型と丸型の組み合わせとなっています。
燈火類ではメインの角型のリアフラッシャーは共通ですが補助のものが元大阪市営バスの車両は低い位置に制動灯が付いており後退灯はバンパー内蔵なのに対してこの車両はウィンカーと制動灯が一体型になったものがバンパーについています。
方向幕はほぼ同時期に登録された元大阪市営バスの車両はLED式を採用していましたがこの車両は幕式で登場しています。その後の車両もLED式で登場しているのでこの頃のこの車両と1559のみ幕式なのはなぜでしょうね。側面のものは窓のサイズが小さいということもあって窓丸々一つ使ったものを使用していますが縮小しています。
車内は独特の配置の元大阪市営バスの車両と異なり一般的な1+2人がけでズラッと前向き座席が並んでいます。モケットや壁紙は他の車両同様交換されていないため阪急バス独特のものが残っています。
≪車輌Data≫
登録番号・・・・・・・・・・鹿児島200か15-57
社内番号・・・・・・・・・・
車輌車種・・・・・・・・・・日産ディーゼル/西工96MC B-
車輌型式・・・・・・・・・・KC-UA460HSN
車両年式・・・・・・・・・・199*年式
車輌仕様・・・・・・・・・・ツーステップ
補足事項・・・・・・・・・・
関連:いわさきグループの車両・・・・・まとめ登録番号・・・・・・・・・・鹿児島200か15-57
社内番号・・・・・・・・・・
車輌車種・・・・・・・・・・日産ディーゼル/西工96MC B-
車輌型式・・・・・・・・・・KC-UA460HSN
車両年式・・・・・・・・・・199*年式
車輌仕様・・・・・・・・・・ツーステップ
補足事項・・・・・・・・・・