この車両は大分バスの保有しているエアロバスです。
大分中央営業所に所属しており現在は大分~北九州線に使われています。元々は「とよのくに号」用に導入され多客期は「ぶんご号」の続行便に使われることもありました。
大分中央営業所に所属しており現在は大分~北九州線に使われています。元々は「とよのくに号」用に導入され多客期は「ぶんご号」の続行便に使われることもありました。
KL-規制の車両です。大分バスは近鉄バスと関連がある関係で日野製が中心でボディも西工ボディがほとんどでしたがこの年珍しく純正で導入されました。
エアロバスとしては一般的な車両で昼行用の車両ですが多客期には名古屋線などの夜行便にも使えるように乗務員仮眠室を備えた車両となっています。乗務員仮眠室の窓は通常は3スパンのうち真ん中に来るのが普通ですがこの車両は架装時の関係か一番前のトランクにあります。
窓はブロンズガラスで5番窓のみ固定窓で1~4番窓は開閉可能なT字窓となっています。クーラーはデンソー製のサブエンジン式です。
方向幕は幕式で3面に装備しています。「とよのくに号」ではこのように色によって系統を識別できるようになっていますがその必要がない北九州線では青地に白文字の方向幕を使用しているようです。この色の幕はこの路線が初めてでしょうか。
エアロバスとしては一般的な車両で昼行用の車両ですが多客期には名古屋線などの夜行便にも使えるように乗務員仮眠室を備えた車両となっています。乗務員仮眠室の窓は通常は3スパンのうち真ん中に来るのが普通ですがこの車両は架装時の関係か一番前のトランクにあります。
窓はブロンズガラスで5番窓のみ固定窓で1~4番窓は開閉可能なT字窓となっています。クーラーはデンソー製のサブエンジン式です。
方向幕は幕式で3面に装備しています。「とよのくに号」ではこのように色によって系統を識別できるようになっていますがその必要がない北九州線では青地に白文字の方向幕を使用しているようです。この色の幕はこの路線が初めてでしょうか。
車内はスーパーノンストップ便の西鉄便以外が3列シートで統一されているため従来どおりの3列シートで導入されています。シートは大柄なもので背面テーブル装備です。モケットは最近の高速バス用の青の大分柄となっています。
トイレは中央床下にあり乗務員仮眠室も併設しています。夜行車でも後部にトイレと仮眠室を持ってくる会社が多い中中央に持ってくるのは一定のサービスを保つためでしょう。
車内サービスはトイレ以外にはテレビとマルチステレオを装備しています。テレビは屋根の上に地デジアンテナが載っており基本的にテレビ放送を流しているようです。セルフドリンクは値下げ時に廃止されたためサービスコーナーは設置されていません。
トイレは中央床下にあり乗務員仮眠室も併設しています。夜行車でも後部にトイレと仮眠室を持ってくる会社が多い中中央に持ってくるのは一定のサービスを保つためでしょう。
車内サービスはトイレ以外にはテレビとマルチステレオを装備しています。テレビは屋根の上に地デジアンテナが載っており基本的にテレビ放送を流しているようです。セルフドリンクは値下げ時に廃止されたためサービスコーナーは設置されていません。
≪車輌Data≫
登録番号・・・・・・・・・・大分200か・184
社内番号・・・・・・・・・・42158
車輌車種・・・・・・・・・・三菱ふそう/MFBM
車輌型式・・・・・・・・・・KL-MS86MP
車両年式・・・・・・・・・・2004年式
車輌仕様・・・・・・・・・・偏心3列シート/中央床下トイレ
補足事項・・・・・・・・・・
関連:大分バスの高速バス・・・・・まとめ登録番号・・・・・・・・・・大分200か・184
社内番号・・・・・・・・・・42158
車輌車種・・・・・・・・・・三菱ふそう/MFBM
車輌型式・・・・・・・・・・KL-MS86MP
車両年式・・・・・・・・・・2004年式
車輌仕様・・・・・・・・・・偏心3列シート/中央床下トイレ
補足事項・・・・・・・・・・