この船は櫻島~鹿児島市内を結ぶ桜島フェリーに使われている船です。
同航路は鹿児島市が運行していますが元々は桜島町が運行していたことから交通局ではなく船舶局が運行しています。鹿児島から桜島を経由する道路の代わりということで24時間運行を行っているのが特徴です。
同航路は鹿児島市が運行していますが元々は桜島町が運行していたことから交通局ではなく船舶局が運行しています。鹿児島から桜島を経由する道路の代わりということで24時間運行を行っているのが特徴です。
この船は1995年に竣工した船で総トン数1134tで全長56.10mです。それまで運行していたフェリーよりも大きさが大きく初めて総トン数が1000tを超えました。また、車両甲板が初めて2層になったため車両の積載能力が大幅に上がりそれまでの倍の数を搭載可能となっています。
外装はそれまでの実用性重視の外観から遊び心が入ったものとなり西洋の外輪船風の見た目となり愛称がつくようになりこの船は「チェリークイーン」の愛称があります。他の船は鹿児島にちなんだ愛称ですがこの船はどのような意味合いでしょうか。
外装はそれまでの実用性重視の外観から遊び心が入ったものとなり西洋の外輪船風の見た目となり愛称がつくようになりこの船は「チェリークイーン」の愛称があります。他の船は鹿児島にちなんだ愛称ですがこの船はどのような意味合いでしょうか。
関連:船舶・・・・・まとめ