Quantcast
Channel: 乗り物好きの気まぐれなブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4658

ウェルバス8668

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

 この車両はウェルバスが保有しているスペースウィングです。
 この車両は元JR九州バスで使われていた車両でJR九州バス時代は鹿児島支店に「桜島号」用として導入されました。その後博多支店に転属し貸切バスとして使われていました。その後今年に入って廃車になったようで6月に八女にあるウェルバスが導入したようです。同社は名前の通りリフトバスなどを中心に揃えておりこの車両は異色の車両となっています。


 KL-規制の車両になります。同年度はKC-規制の車両も導入されていたので同じ年度導入でも2種類導入しています。ボディは富士重工の最終型ボディの21型Sボディです。KL-規制の車両のため大阪府の流入車規制には適合しており水色ステッカーとなっていますがJRバス時代のものをそのまま引き継いでいるのかは不明です。
 この車両はそれまでの17型Sボディと比べると幾分角ばったデザインになっています。窓も屋根まで回りこむタイプのものが廃止になっているなどコストダウンや軽量化が図られています。ただ、その分耐久性に難があるのか未だにKC-規制の17型Sボディが「桜島号」で頑張っている中一足先に廃車になっています。

 もともと高速用だったため窓は全窓固定窓で濃いスモークガラスとなっています。トイレの関係でトランクは公式側は貫通型が1スパンのみとなっています。リアフラッシャーは外側にウィンカーを配置した補助タイプを増設しています。
 方向幕は元々は前面のみで側面と後ろはサボでしたがJRバス時代に貸切転用されたため固定表示の行灯に改造されており現在は無表示となっているようです。もしかしたらJRバス時代の表示が残っているかもしれません。側面のサボについては入口の上に表示しておりその名残で現在はグレード名を表示している部分の色が薄くなっています。

 塗装は薄い緑色をベースとしておりほぼいわさきバスネットワークのものと同じ色だと思われ遠目にはいわさきバスネットワークの車両かと思いました。ただ、後部窓の下の部分が黒くなっているのはJRバス時代の名残です。後部窓の日産ディーゼルの文字は2台いた21型Sのうち鹿児島支店の「748-0954」のみについていました。

 
 
 車内はJRバス時代のままのようで偏心3列シートが並んでいます。同社では「PREMIUM29」と名乗っている定員29名仕様でJR九州バスでは「スーパーハイデッカー29」とよんでいるグレードと全く同じものです。座席もJRバス時代そのままのようでマルチステレオ付きの青いモケットのもののようですがさすがに枕カバーはオリジナルのものに交換しているようです。壁などもよくみてみると当時のJR九州バス独特の紫色のものがそのまま残っています。
 現在も使用可能かは不明ですが中央部にはトイレが残っています。JRバス時代に設置されていた冷蔵庫も残っているようです。テレビは最前部は液晶式になっていますが恐らく貸切転用時にブラウン管式から交換されたものと思われます。



イメージ 5

イメージ 6

 JR九州バス時代の同車です。真っ赤な塗装から共同運行のいわさきバスネットワークの車両と同じ爽やかな緑色となっています。


≪車輌Data≫
登録番号・・・・・・・・・・久留米230あ86-68
社内番号・・・・・・・・・・
車輌車種・・・・・・・・・・日産ディーゼル/富士重工1S
車輌型式・・・・・・・・・・KL-RA552RBN
車両年式・・・・・・・・・・2001年式

車輌仕様・・・・・・・・・・偏心3列シート/中央床下トイレ
補足事項・・・・・・・・・・元748-0954 鹿児島230あ80-54→福岡200か24-85
    
関連:福岡県の貸切業者・・・・・まとめ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4658

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>