この車両は鹿児島県警が保有しているパトカーです。所属は鹿児島南警察署です。
ベースの車両はトヨタのクラウンでその中でも1999年から2007年まで製造されていた170系のクラウンです。パトカーとしては2001年から2005年の間のようです。現在では200系やレガシィのパトカーの配備によって段々と数を減らしていっていますがこの車両のようにレーダー付きは高価なため比較的残りやすいのでしょう。走行距離は14万キロ程度のようです。
ベースはロイヤルエクストラですがパトカー専用モデルとして設定されていタイプです。覆面同様クラウンのエンブレムはありますがグレードのエンブレムはありませんね。エンジンは交通取締用の車両のため3000ccモデルになるかと思われます。
ベースの車両はトヨタのクラウンでその中でも1999年から2007年まで製造されていた170系のクラウンです。パトカーとしては2001年から2005年の間のようです。現在では200系やレガシィのパトカーの配備によって段々と数を減らしていっていますがこの車両のようにレーダー付きは高価なため比較的残りやすいのでしょう。走行距離は14万キロ程度のようです。
ベースはロイヤルエクストラですがパトカー専用モデルとして設定されていタイプです。覆面同様クラウンのエンブレムはありますがグレードのエンブレムはありませんね。エンジンは交通取締用の車両のため3000ccモデルになるかと思われます。
この車両は交通取締用にレーダーを搭載しています。レーダーには数種類あるようですがこの車両は前方にのみレーダー波を出せるタイプのようです。そのため無線用アンテナは一般のパトカー同様屋根の上に載っています。警光灯はレーダーを設置している関係上ブーメランタイプではなくパトライト社製のバー状のちょっと古めかしい物を使用しています。
車内は流石にクラウンだけあってそれなりの作りとなっています。中央のオーディオ関係はほぼ純正そのままでCDなどを排除したものとなっているようです。ただ、古い車両なのでちょっと最近の車と比べると時代を感じますね。座席は黒い革のように見えますがビニールレザーのようです。
最近のパトカーはいざというときの採証用のカメラをダッシュボードに積んでいますがこの車両はそのステーが見当たりませんね。台座もないことからこの車両は運用時には採証用のカメラは積まないのでしょうね。
この車両はレーダー付きということで助手席側にはレーダーの操作盤がついています。リモコンというコードが足元に伸びているので足で操作するスイッチが付いているのかもしれません。基本はレーダーによるネズミ捕りですが普通のパトカー同様追尾による取り締まりも行えるようにセンターコンソールにはストップメーターも装備しており両方共個別に感熱紙の印字機がついています。
レーダー操作盤の上にあるのはカーロケ用のモニターですね。両側にマイクがついていますが、右側が社外スピーカー用、左側が無線用のようです。
レーダー操作盤の上にあるのはカーロケ用のモニターですね。両側にマイクがついていますが、右側が社外スピーカー用、左側が無線用のようです。
関連:警察車両のまとめ