Quantcast
Channel: 乗り物好きの気まぐれなブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4658

鹿児島交通1716

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

 この車両は鹿児島交通が保有している日産ディーゼルのUAです。
 元西武の車両で大量に導入していたうちの1台です。現在は基本的に2番系統に入っており水族館と動物園を結んでいます。今までこの路線には16611664の2台が活躍していましたが最近追加ででこの車両も導入、使われるようになりました。


 KL-規制の車両になります。この頃になると富士重工も重いのを自覚していたのかやや軽量化を計った新7Eボディに移行しています。外観では方向幕周りやバンパー等に形状変更があります。いわさきコーポレーションではKL-規制以降では新車の導入を抑止していたため鹿児島交通では初めてのKL-規制の車両になります。
 トランスミッションは構造上ATとなっています。南国交通は先日新型エアロスターでATを導入しましたがいわさきコーポレーションではおそらくこの車両が初めてのAT車でしょう。
 ノンステップではセーフティウィンドウが標準装備となっています。元東武の7E以来のセーフティウィンドウ付きの7Eです。セーフティウィンドウの影響でウィンカーとポジションランプがバンパー内蔵に変更になっています。
 窓は新7Eではサッシレスの逆T字窓となっています。元々カーテンを装備していなかったのでカーテンを増設しています。幕板部分は初期の7Eノンステップでは厚かったですが量産型のこの車両では薄くなっています。フルフラットノンステップのこの車両ではエンジンやトランスミッションの影響で後部に大きなデッドスペースができています。
 方向幕は近年の鹿児島交通らしくLED式を採用しています。西武時代もLED式だったようですがメーカーが西武時代と違うようなので移籍時に交換されているようです。

 塗装は前の動物園線の専用車と異なり標準カラーとなっています。ただし、前の1661や1664とはパターンが異っています。


 車内はフルフラットノンステップとなっているため中扉の通路の部分がエンジンルームに向かってスロープ状に上がっています。座席は扉間の公式側のみ三方シートでそれ以外は前向きの座席となっているようです。例によってモケットは西武時代そのままで中扉すぐ後ろの座席に付いている金属製の手すりもそのままです。



≪車輌Data≫
登録番号・・・・・・・・・・鹿児島200か17-16
社内番号・・・・・・・・・・
車輌車種・・・・・・・・・・日産ディーゼル/富士重工新7E
車輌型式・・・・・・・・・・KL-UA272KAM改
車両年式・・・・・・・・・・2002年式

車輌仕様・・・・・・・・・・ノンステップ
補足事項・・・・・・・・・・
    
関連:いわさきグループの車両・・・・・まとめ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4658

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>