画像は松江しんじ湖温泉駅に設置されている自動券売機です。
2台あるうちの1台です。地方の中小私鉄のため結構古い券売機で現在はシンフォニアテクノロジー社となっている神鋼電機製です。神鋼電機時代の製品なので最低でも2009年以前の個体になりますね。
運賃は営業区間がそこまで長くないためボタンに運賃が書かれたものとなっています。大人と子供は別々のボタンで選択する用になっており誤購入防止のために子供料金の部分にはカバーがついています。また、一畑電車独特のボタンで自転車を車内に持ち込むための自転車持込券のボタンも独立して設けられています。かつては一日乗車券も買えたようですが現在は窓口のみで販売しているようです。出てくる切符は自動改札がないため裏が白い食券タイプの切符です。
2台あるうちの1台です。地方の中小私鉄のため結構古い券売機で現在はシンフォニアテクノロジー社となっている神鋼電機製です。神鋼電機時代の製品なので最低でも2009年以前の個体になりますね。
運賃は営業区間がそこまで長くないためボタンに運賃が書かれたものとなっています。大人と子供は別々のボタンで選択する用になっており誤購入防止のために子供料金の部分にはカバーがついています。また、一畑電車独特のボタンで自転車を車内に持ち込むための自転車持込券のボタンも独立して設けられています。かつては一日乗車券も買えたようですが現在は窓口のみで販売しているようです。出てくる切符は自動改札がないため裏が白い食券タイプの切符です。
関連:券売機改札機