Quantcast
Channel: 乗り物好きの気まぐれなブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4658

西日本JRバス531-15941

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

 この車両は西日本ジェイアールバスが保有しているエルガです。
 京都支店に所属している車両で高雄・京北線に使われています。


 去年末に導入されたばかりの新型エルガでポスト新長期規制の適合車になります。トランスミッションがATのみになりましたが恐らくトルコンATのQPG-規制車と思われます。西日本JRバスでは初のAT車ではないでしょうか。
 尺はこれまでと同じN尺ですがホイールベースが伸びたためか形式上はQ尺になっています。ホイールベースが伸びたため中扉が後ろに寄せられたためかなり扉間が伸びかつてダックスフンドと呼ばれていたエアロミディMJのノンステップのような印象ですね。ヘッドライトは今回角目4灯をやめブルーリボンと共通共通の角目2灯となっています。ヘッドライトは現行エアロスターと同じくHIDとなっています。
 クーラーはこれまでのサーモキング製からデンソー製に変わりました。これまでのデンソー製と形状が似ていますが新型になり前側のグリルが鋤状になりました。

 塗装は引き続き同社の基本カラーの青とピンクの塗装ですが金沢に入った先代エルガから採用されるようになった新塗装となっています。これまでよりも白い印象を受けすっきりとした塗装となりました。


イメージ 5

イメージ 6

 また、この車両からかはわかりませんが側面の扉の上にカメラを設置するようになりました。恐らく巻き込み防止と乗降確認を兼ねてでしょう。非公式側にも設置されているので恐らくホイールベースが伸びたため巻き込み防止の意味合いが大きいのでしょうね。
 この車両は燃料タンクは公式側に設置しています。タンクの位置がタイヤハウスの上に上がり給油口が丁度タイヤハウスの上に変わったため給油が行い易くなっています。 


イメージ 7

 これまでのエルガと比べるとキーコンセプトを引き継いでおりヘッドライト以外は似た印象ですね。



イメージ 8

 車内はホイールベースが伸びたためノンステップエリアが増えているようです。車内は確認していませんが恐らくノンステップエリアは1人掛けメインのものと思われます。国交省標準仕様に関しては新しい仕様のものに変わっておりステッカーの色がピンク色に変わっています。時期的にはエアロスターも対応してそうですが今のところエルガ/ブルーリボンのみしか対応車は出てきてはいません。
 前扉は写真のようにグライドスライドドアをやめ幅広の折戸になっています。また、中扉は引き戸のままですがスロープがエアロスターと同じく反転式となっています。



≪車輌Data≫
登録番号・・・・・・・・・・京都200か31-51
社内番号・・・・・・・・・・531-15941
車輌車種・・・・・・・・・・いすゞ自動車/ジェイ・バス
車輌型式・・・・・・・・・・QPG-LV290Q1
車両年式・・・・・・・・・・2015年式

車輌仕様・・・・・・・・・・ノンステップ
補足事項・・・・・・・・・・
    
関連:西日本JRバス334-9904
   西日本JRバス531-6911
   西日本JRバス531-6914

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4658

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>