この車両は西日本JRバスの保有しているエアロキングです。
撮影時は大阪高速管理所の所属で湊町BT・京都~東京間の「東海道昼特急号」に使われていました。
撮影時は大阪高速管理所の所属で湊町BT・京都~東京間の「東海道昼特急号」に使われていました。
JRバスが大量に入れたKL-規制相当の車両になります。この世代の車両のみ試作車扱いのため排ガス規制の記号はつきません。JRバスが大量に入れたため現存する車両の中では一番数が多いでしょう。
西日本JRバスのエアロキングとしては標準的な車両で同社の標準塗装をまとっています。また、クレイドルシートを装備しているためそのステッカーも貼られています。実はこの車両は元JRバス関東の車両で一時期はJRバス関東の塗装のロゴを変更したものをまとっていたこともありました。
外観は塗装も変更されたため同社の他の車両とほとんど違いはありません。JRバス関東時代から取り付けられていたデイライトは撤去されましたが他の車両が装備していないトラフィックアイが残っているのでそれが元JRバス関東なことを物語っています。ホイールは当初はトピー工業製のものを履いていましたが現在は住金製のものに交換しているようです。
西日本JRバスのエアロキングとしては標準的な車両で同社の標準塗装をまとっています。また、クレイドルシートを装備しているためそのステッカーも貼られています。実はこの車両は元JRバス関東の車両で一時期はJRバス関東の塗装のロゴを変更したものをまとっていたこともありました。
外観は塗装も変更されたため同社の他の車両とほとんど違いはありません。JRバス関東時代から取り付けられていたデイライトは撤去されましたが他の車両が装備していないトラフィックアイが残っているのでそれが元JRバス関東なことを物語っています。ホイールは当初はトピー工業製のものを履いていましたが現在は住金製のものに交換しているようです。
車内は3列独立シートで1階はスペースの関係上偏心シートとなっています。座席はリクライニングに合わせ座面が沈み込むクレイドルシートとなっています。元スーパードリームのガーラが装備しているものの改良型になるようです。それ以外の設備は非クレイドルシートの車両と変わりないようです。
昔のJRバス関東塗装時代の写真です。JRエンブレムとつばめの青化ぐらいの変更で運用していました。
≪車輌Data≫
登録番号・・・・・・・・・・なにわ200か10-50
社内番号・・・・・・・・・・744-3901
車輌車種・・・・・・・・・・三菱ふそう/MFBM
車輌型式・・・・・・・・・・MU612TX
車両年式・・・・・・・・・・2003年式
車輌仕様・・・・・・・・・・3列独立シート/階下トイレ
補足事項・・・・・・・・・・元JRバス関東D674-03507 足立200か・867
関連:西日本JRバスの車両・・・・・まとめ登録番号・・・・・・・・・・なにわ200か10-50
社内番号・・・・・・・・・・744-3901
車輌車種・・・・・・・・・・三菱ふそう/MFBM
車輌型式・・・・・・・・・・MU612TX
車両年式・・・・・・・・・・2003年式
車輌仕様・・・・・・・・・・3列独立シート/階下トイレ
補足事項・・・・・・・・・・元JRバス関東D674-03507 足立200か・867