この車両は鹿児島県警の保有しているエアロミディです。
いわゆる人員輸送車で警官を大量に現場に送るための車両です。空港とかでも見かけるので空港勤務の警官の送迎にも使用されているのでしょう。一見護送車に見えますが、金網は外向きで内ではなく外からの攻撃に備えた仕様となっていることから異なります。金網は取り外し可能で撮影時も前面のものと運転席窓の部分、後ろの金網が外された状態で運用されていました。マフラーは人混みの中で待機させることを考慮してか屋根の上まで延長しています。
いわゆる人員輸送車で警官を大量に現場に送るための車両です。空港とかでも見かけるので空港勤務の警官の送迎にも使用されているのでしょう。一見護送車に見えますが、金網は外向きで内ではなく外からの攻撃に備えた仕様となっていることから異なります。金網は取り外し可能で撮影時も前面のものと運転席窓の部分、後ろの金網が外された状態で運用されていました。マフラーは人混みの中で待機させることを考慮してか屋根の上まで延長しています。
ベースはエアロミディです。顔はMK117系統の古いものですが、KK-規制の結構新しい車両です。なぜこの顔なのかはよくわかりませんが、ライトの部分にこちらの形状のほうが網をつけやすいからなのでしょう。それ以外の部分はKK-既製のものに準じているためクーラーはデンソー製のコンデンサー屋根おきのものです。
ベースとなっているのはMKではなくMJでこれのホイールベースを延長したものです。日本交通などにも見られるタイプで当時のノンステップのようにホイールベースが異様に長くROHが短いのが特徴です。また、顔はMK117のものですが中身は年式相応に改良されたものとなっています。リアは顔と異なりKC-規制以降の貸切タイプのものとなっていますがバス協テールを採用しているためちょっとアンバランスです。
ベースとなっているのはMKではなくMJでこれのホイールベースを延長したものです。日本交通などにも見られるタイプで当時のノンステップのようにホイールベースが異様に長くROHが短いのが特徴です。また、顔はMK117のものですが中身は年式相応に改良されたものとなっています。リアは顔と異なりKC-規制以降の貸切タイプのものとなっていますがバス協テールを採用しているためちょっとアンバランスです。
≪車輌Data≫
登録番号・・・・・・・・・・鹿児島800は・403
社内番号・・・・・・・・・・
車輌車種・・・・・・・・・・三菱ふそう/MBM
車輌型式・・・・・・・・・・KK-MJ23HF改
車両年式・・・・・・・・・・200*年式
車輌仕様・・・・・・・・・・ツーステップ
補足事項・・・・・・・・・・