この車両は亀の井バスが保有しているレインボー兇任后
別府営業所に所属する車両で去年末から今年の頭に導入されました。ノンステップバスですが16,26番系統以外にも使われているようです。
別府営業所に所属する車両で去年末から今年の頭に導入されました。ノンステップバスですが16,26番系統以外にも使われているようです。
SKG-規制のポスト新長期規制適合の車両になります。ポスト新長期規制適合の車両はこれで7台になりましたがこれまではエルガミオが導入されていたためレインボー兇狼酣に引き続きの導入です。現在はレインボーにバトンタッチしたため最後の導入となるでしょう。
亀の井バスでは現在在来車を含めてヘッドライトのLED化を進めていますがレインボー兇離悒奪疋薀ぅ箸砲和弍靴討い覆い燭瓮丱襯峺魎垢箸いΨ舛LEDもしくはHID化しているようです。
亀の井バスでは現在在来車を含めてヘッドライトのLED化を進めていますがレインボー兇離悒奪疋薀ぅ箸砲和弍靴討い覆い燭瓮丱襯峺魎垢箸いΨ舛LEDもしくはHID化しているようです。
基本的には先に導入されたエルガミオと変わりありませんがノンステップということで車体にはノンステップの大きな文字が入っています。基本的に親会社の西鉄と同じような仕様ですが亀の井バスでは初めてということでそこが違うところでしょうね。窓はコストダウンのためかメーカー標準の非公式側の真ん中の窓が固定窓になっているものを採用しており今のところ大分県内の会社では唯一の仕様です。以前導入したリフト車は高コスト仕様にも関わらずこうなっていなかったので補助の関係でしょうか。また、西鉄の車両と同じように一番後ろの座席の部分のみ目隠しフィルムが貼られています。
方向幕はLED式で西鉄と同じく扉間に側面のものが設置されています。別府ではそこまで重要ではなかったのか親会社では採用している色幕は省略されています。
方向幕はLED式で西鉄と同じく扉間に側面のものが設置されています。別府ではそこまで重要ではなかったのか親会社では採用している色幕は省略されています。
車内はノンステップということで車体端にスロープを内蔵するタイプとなっています。バスカード廃止後の導入なのでカードリーダーはIC専用のもののみです。
座席は跳ね上げ椅子の部分のみ1人がけですが扉間公式側とそこ以外は2人がけのハイバックシートを装備しています。前輪タイヤハウス上は車内事故防止のため座席が設置されていないのが西鉄との違いでしょうか。
運転席の部分の仕切は完全な板で仕切られておりここもやはり西鉄仕様でしょうか。運賃箱は西鉄と同じ水色のレシップ製の快適1号です。運賃表は同じくレシップ製の2画面式を採用しています。
≪車輌Data≫
登録番号・・・・・・・・・・大分200か・721
社内番号・・・・・・・・・・
車輌車種・・・・・・・・・・日野自動車/ジェイ・バス
車輌型式・・・・・・・・・・SKG-KR290J1
車両年式・・・・・・・・・・2016年式
車輌仕様・・・・・・・・・・ノンステップ
補足事項・・・・・・・・・・