この車両は日ノ丸バスが保有しているレインボーRJです。
米子営業所で使われている車両で現在は松江方面の路線に使われています。
米子営業所で使われている車両で現在は松江方面の路線に使われています。
KK-規制の車両で最初か米子営業所に投入された車両のためナンバーと年式が一致しています。以前は松江方面は元島根ナンバーが使われていましたが最近はこの年式が使われているようです。
この頃は年式によって仕様が変わっており、この車両は逆T字窓に引き戸となっています。初期の車両はKC-規制の頃の仕様を引きずっており2段窓でした。ほぼこの仕様の車両が最終仕様のようです。
方向幕はこのタイプはコスト削減のためか中扉の前側に持ってくるようになっており、その前側は固定窓となっています。以前の車両は方向幕の機械の周りにゴムパッキンで覆ってスペースを稼いでいましたがこの車両はそれがありません。
この頃は年式によって仕様が変わっており、この車両は逆T字窓に引き戸となっています。初期の車両はKC-規制の頃の仕様を引きずっており2段窓でした。ほぼこの仕様の車両が最終仕様のようです。
方向幕はこのタイプはコスト削減のためか中扉の前側に持ってくるようになっており、その前側は固定窓となっています。以前の車両は方向幕の機械の周りにゴムパッキンで覆ってスペースを稼いでいましたがこの車両はそれがありません。
車内は中扉から前側がフラットなタイプのワンステップになているタイプです。中扉から後ろは2段窓の車両はオプションのスロープ状でしたがこの車両ではメーカー標準の段あげになっています。座席はワンステップエリアは1人がけで車椅子スペースも設けられています。車内の手すりなどは時勢柄標準仕様にあわせた黄色いものとなっています。
座席は宮崎交通の車両と比べてみると背もたれが低いのがわかります。メーカー標準のものを採用していると思われます。運賃箱はレシップ製のMS-5000で松江線に使われるにあたって島根県共通バスカードのカードリーダーが移設されています。
座席は宮崎交通の車両と比べてみると背もたれが低いのがわかります。メーカー標準のものを採用していると思われます。運賃箱はレシップ製のMS-5000で松江線に使われるにあたって島根県共通バスカードのカードリーダーが移設されています。
≪車輌Data≫
登録番号・・・・・・・・・・鳥取200か・158
社内番号・・・・・・・・・・
車輌車種・・・・・・・・・・日野自動車/日野車体
車輌型式・・・・・・・・・・KK-RJ1JJHK改
車両年式・・・・・・・・・・2002年式
車輌仕様・・・・・・・・・・ワンステップ
補足事項・・・・・・・・・・
関連:日ノ丸自動車の路線バス・・・・・まとめ登録番号・・・・・・・・・・鳥取200か・158
社内番号・・・・・・・・・・
車輌車種・・・・・・・・・・日野自動車/日野車体
車輌型式・・・・・・・・・・KK-RJ1JJHK改
車両年式・・・・・・・・・・2002年式
車輌仕様・・・・・・・・・・ワンステップ
補足事項・・・・・・・・・・