この車両は両備バスの保有しているエアロバスです。
撮影時は岡山~米子・松江・出雲間の高速バス「ももたろうエクスプレス」に使われていました。両備バスの場合車両は固定されていないようで様々な車両が来ます。
撮影時は岡山~米子・松江・出雲間の高速バス「ももたろうエクスプレス」に使われていました。両備バスの場合車両は固定されていないようで様々な車両が来ます。
長期規制のKL-規制のエアロバスです。この時期車両更新の時期が重なったのか多数の車両が増備されています。
KL-規制の車両は窓が全て固定窓になっています。後の車両と異なり窓の色は薄いグリーンがラスとなっています。クーラーは三菱重工製でホイールはトピーのエクスモードのゴールドタイプと両備バスの標準仕様となっています。
塗装は当初は当時の両備バスの標準カラーで現在のモザイク柄よりも色使いが多いものでした。
方向幕は3面LED式で側面のものは両備バス標準の扉上部装備です。ホイールも両備バス標準のトピー工業製アルミホイール
のエクスモードゴールドタイプです。
KL-規制の車両は窓が全て固定窓になっています。後の車両と異なり窓の色は薄いグリーンがラスとなっています。クーラーは三菱重工製でホイールはトピーのエクスモードのゴールドタイプと両備バスの標準仕様となっています。
塗装は当初は当時の両備バスの標準カラーで現在のモザイク柄よりも色使いが多いものでした。
方向幕は3面LED式で側面のものは両備バス標準の扉上部装備です。ホイールも両備バス標準のトピー工業製アルミホイール
のエクスモードゴールドタイプです。
車内は4列シートとなっています。KL-規制の頃から採用している天龍製の座席で後の車両と同じですがモケットは残念ながらドーンデザインではなくメーカー標準のものとなっています。その他補助席は装備しておらず座席間のアームレストも備えています。
トイレは後部に設置されており、その横には小さいながらも最近は採用例が減ってきているサービスボックスを装備しているようです。テレビは装備されておらずその横ん見えるラジオが確か装備されていたと思います。
トイレは後部に設置されており、その横には小さいながらも最近は採用例が減ってきているサービスボックスを装備しているようです。テレビは装備されておらずその横ん見えるラジオが確か装備されていたと思います。
≪車輌Data≫
登録番号・・・・・・・・・・岡山200か・289
社内番号・・・・・・・・・・0202
車輌車種・・・・・・・・・・三菱ふそう/MBM
車輌型式・・・・・・・・・・KL-MS86MP
車両年式・・・・・・・・・・2002年式
車輌仕様・・・・・・・・・・4列シート/後部トイレ
補足事項・・・・・・・・・・
関連:両備バス9791登録番号・・・・・・・・・・岡山200か・289
社内番号・・・・・・・・・・0202
車輌車種・・・・・・・・・・三菱ふそう/MBM
車輌型式・・・・・・・・・・KL-MS86MP
車両年式・・・・・・・・・・2002年式
車輌仕様・・・・・・・・・・4列シート/後部トイレ
補足事項・・・・・・・・・・
両備バス9792
両備バス0091
両備バスE02(再掲載)
両備バス0215
両備バス0306
両備バス0311
両備バス0502
両備バス0511
両備バス0514
両備バス0602
両備バス0602(再掲載)
両備バス0619
両備バス0619(再掲載)
両備バス0698
両備バス0691
両備バス1091
両備バス1102
両備バス1304
両備バス1305