この車両は南九州観光バスが保有しているセレガHDです。
元々は南九州はとバスを名乗っていましたが別府はとバスが訴えられたのを見たからか名前を現社名に変えています。ただし、行灯や塗装などに名残が残っています。
以前紹介したときはインバウンドで使われていましたがこのときは鹿児島と福岡を結ぶ「南九号」に使われていました。前回と異なりちゃんとドア脇の表記が「乗合」になっています。
元々は南九州はとバスを名乗っていましたが別府はとバスが訴えられたのを見たからか名前を現社名に変えています。ただし、行灯や塗装などに名残が残っています。
以前紹介したときはインバウンドで使われていましたがこのときは鹿児島と福岡を結ぶ「南九号」に使われていました。前回と異なりちゃんとドア脇の表記が「乗合」になっています。
PKG-規制の新長期規制適合車です。リアスポイラーレスなのでリミテッドエディションのようです。リミテッドエディションでリフトバスというのも比較的珍しいのではないでしょうか。
この車両はリフトバスホイールベースにリフトを装備しています。メーカー設定の改造車のため通常の2ナンバーとなっています。リフトを装備しているためトランクはリフトを挟んで2スパンのみしかありません。窓はリフトのある部分を覗いてすべてT字窓になっています。
リフトを装備しているため軸重を軽くするためかホイールはアルコア製のアルミホイールを履いています。また近年は「南九号」にも使われるため後部にはLED式の方向幕を装備するようになっています。停車時にはスクロールするようになっていました。
この車両はリフトバスホイールベースにリフトを装備しています。メーカー設定の改造車のため通常の2ナンバーとなっています。リフトを装備しているためトランクはリフトを挟んで2スパンのみしかありません。窓はリフトのある部分を覗いてすべてT字窓になっています。
リフトを装備しているため軸重を軽くするためかホイールはアルコア製のアルミホイールを履いています。また近年は「南九号」にも使われるため後部にはLED式の方向幕を装備するようになっています。停車時にはスクロールするようになっていました。
車内は4列シートです。恐らく縦11列かと思われ通常位は定員50名程度かと思われます。車いすを搭載する場合はリフトの部分とその向かい側の座席を前にスライドさせて車いすを2台搭載可能なようです。その後ろ側の座席の座面も持ち上げるため車いす搭載時は定員が8名ぶん少なくなるようです。
リフトを装備している関係でリフト部分の天井の荷物棚が切れているのがわかると思います。テレビは格納式の液晶テレビを最前部と中央天井に装備しているようです。
リフトを装備している関係でリフト部分の天井の荷物棚が切れているのがわかると思います。テレビは格納式の液晶テレビを最前部と中央天井に装備しているようです。
≪車輌Data≫
登録番号・・・・・・・・・・鹿児島230い・・88
社内番号・・・・・・・・・・
車輌車種・・・・・・・・・・日野自動車/ジェイ・バス
車輌型式・・・・・・・・・・PKG-RU1ESAA
車両年式・・・・・・・・・・200*年式
車輌仕様・・・・・・・・・・4列シート/トイレ非装備
補足事項・・・・・・・・・・
関連:新高速乗合バス・・・・・まとめ登録番号・・・・・・・・・・鹿児島230い・・88
社内番号・・・・・・・・・・
車輌車種・・・・・・・・・・日野自動車/ジェイ・バス
車輌型式・・・・・・・・・・PKG-RU1ESAA
車両年式・・・・・・・・・・200*年式
車輌仕様・・・・・・・・・・4列シート/トイレ非装備
補足事項・・・・・・・・・・