この車両は西鉄バスが保有しているガーラHDです。
現在福岡~別府間の「とよのくに号」のノンストップ便に使われています。以前は福岡ナンバーで「ひのくに号」に使われていました。この路線は亀の井バスに委託しているため大分ナンバーとなっており同営業所では初めてのガーラになります。
現在福岡~別府間の「とよのくに号」のノンストップ便に使われています。以前は福岡ナンバーで「ひのくに号」に使われていました。この路線は亀の井バスに委託しているため大分ナンバーとなっており同営業所では初めてのガーラになります。
2013年に導入された車両です。ポスト新長期規制適合車で燃費をさらに良くしたQPG-規制車です。今回の規制ではセレガーラはエンジン出力によって排ガス規制が変わってきていますが、この車両はQPG-規制なので高出力型のようです。ガーラの投入は「フェニックス号」用の車両以来で純粋な「ひのくに号」用高速車としては初めての導入です。
今回の車両で前回の車両からかなり仕様が変わっています。窓は相変わらずアクセントピラーを省略した1~4番窓がT字窓のサンベールグリーン50のガラスを採用しています。西工ボディではほとんど色は入っていませんでしたがどういった風の吹きまわしでしょうね。
大きく変わったのは方向幕でしょう。西鉄はこれまで方向幕は色幕を採用していたため路線車はLED化する中頑なに幕式を貫き幕式のエアロエースやセレガーラという珍しい仕様を導入していましたが、今回からLED式を採用するようになりました。路線車と異なり色幕は設置されていません。
また、扉が今回から折戸になっています。産交は最初から折戸でしたが一昨年の車両は夜行続行を考慮していたため、去年の車両はコストの問題からB高の後継の車両までスイング扉を採用していましたが、やはり頻繁な開閉では普通号があったのでしょう。
今回の車両で前回の車両からかなり仕様が変わっています。窓は相変わらずアクセントピラーを省略した1~4番窓がT字窓のサンベールグリーン50のガラスを採用しています。西工ボディではほとんど色は入っていませんでしたがどういった風の吹きまわしでしょうね。
大きく変わったのは方向幕でしょう。西鉄はこれまで方向幕は色幕を採用していたため路線車はLED化する中頑なに幕式を貫き幕式のエアロエースやセレガーラという珍しい仕様を導入していましたが、今回からLED式を採用するようになりました。路線車と異なり色幕は設置されていません。
また、扉が今回から折戸になっています。産交は最初から折戸でしたが一昨年の車両は夜行続行を考慮していたため、去年の車両はコストの問題からB高の後継の車両までスイング扉を採用していましたが、やはり頻繁な開閉では普通号があったのでしょう。
車内の方は外観と異なりほぼリピートオーダーのようです。スタンダードタイプの方の座席ですがモケットは茶色いものを採用し、床などは木目調になっているなど落ち着いたコーディネートとなっています。このコーディネートはエアロキング以降の標準となりつつあります。
トイレは後方にあります。テレビサービス終了後の導入のためテレビは搭載していません。運賃表はこれまでどおりのデジタルタイプを、運賃箱もこれまでどおりのレシップ製のものを搭載しています。
トイレは後方にあります。テレビサービス終了後の導入のためテレビは搭載していません。運賃表はこれまでどおりのデジタルタイプを、運賃箱もこれまでどおりのレシップ製のものを搭載しています。
≪車輌Data≫
登録番号・・・・・・・・・・福岡200か28-04
社内番号・・・・・・・・・・2766
車輌車種・・・・・・・・・・いすゞ自動車/ジェイ・バス
車輌型式・・・・・・・・・・QPG-RU1ESBJ
車両年式・・・・・・・・・・2013年式
車輌仕様・・・・・・・・・・4列シート/後部トイレ
補足事項・・・・・・・・・・元福岡200か28-04
関連:西鉄バスの高速バス(中距離)・・・・・まとめ登録番号・・・・・・・・・・福岡200か28-04
社内番号・・・・・・・・・・2766
車輌車種・・・・・・・・・・いすゞ自動車/ジェイ・バス
車輌型式・・・・・・・・・・QPG-RU1ESBJ
車両年式・・・・・・・・・・2013年式
車輌仕様・・・・・・・・・・4列シート/後部トイレ
補足事項・・・・・・・・・・元福岡200か28-04