この車両は鹿児島交通が保有しているエアロスターKです。
この車両は元都営バスの車両になります。都営バスの車両は近年は中古車を放出しなくなりましたがこの車両はハイブリッド車ということで特例的に放出されたようです。以外にも10台と全国的に数が少ない車種ですがまとまった数が入ってきています。
この車両は元都営バスの車両になります。都営バスの車両は近年は中古車を放出しなくなりましたがこの車両はハイブリッド車ということで特例的に放出されたようです。以外にも10台と全国的に数が少ない車種ですがまとまった数が入ってきています。
KC-規制の車両です。三菱がシリーズ式ハイブリッドを採用する前に採用していた蓄圧式ハイブリッドのMBECSを搭載した車両です。この頃は日野やいすゞも蓄圧式ハイブリッドを採用していました。しかし低床化が難しいなど問題があったため廃れていきました。いわさきコーポレーションではいわさきバスネットワークも元江ノ電のMBECS車を保有しています。
足回りは新都市バスで使われた車両ではありませんがエアサスを採用しています。恐らくMBECSの重さの関係もあるのでしょうが都営バスは一貫してMBECSシリーズはエアサスで導入しています。
車体は都営バスの車両らしく運転席の上には箱型のベンチレーターが載っています。窓はブロンズサッシの2段窓で一番前の窓に方向幕が設置されています。ライト間には都営バス時代は「低公害バス」の行灯があったようですが現在は仕様を停止しているらしく埋められています。
足回りは新都市バスで使われた車両ではありませんがエアサスを採用しています。恐らくMBECSの重さの関係もあるのでしょうが都営バスは一貫してMBECSシリーズはエアサスで導入しています。
車体は都営バスの車両らしく運転席の上には箱型のベンチレーターが載っています。窓はブロンズサッシの2段窓で一番前の窓に方向幕が設置されています。ライト間には都営バス時代は「低公害バス」の行灯があったようですが現在は仕様を停止しているらしく埋められています。
車内は都営バスの車両らしくローバックシートが並んでいます。一部の会社では座席数を増やすために座席を交換していますがこの車両は元のままの1人がけメインの座席は位置のようです。モケットもそのままなので座席に描かれた都営バスのマスコット「みんくる」もそのままになっています。
≪車輌Data≫
登録番号・・・・・・・・・・鹿児島200か・937
社内番号・・・・・・・・・・
車輌車種・・・・・・・・・・三菱ふそう/三菱名古屋
車輌型式・・・・・・・・・・KC-MP637K
車両年式・・・・・・・・・・1996年式
車輌仕様・・・・・・・・・・ツーステップ
補足事項・・・・・・・・・・
関連:いわさきグループの車両・・・・・まとめ登録番号・・・・・・・・・・鹿児島200か・937
社内番号・・・・・・・・・・
車輌車種・・・・・・・・・・三菱ふそう/三菱名古屋
車輌型式・・・・・・・・・・KC-MP637K
車両年式・・・・・・・・・・1996年式
車輌仕様・・・・・・・・・・ツーステップ
補足事項・・・・・・・・・・