この車両は西鉄バスが保有しているエアロクイーンです。
今年導入の2次車です。12月18日より福岡~新宿間の高速バス「はかた号」に使われれている車両です。従来使われていたエアロキングが走行距離が伸びてきたことから車両の代替に至りました。やはり「はかた号」は西鉄にとっても特別なのか社番は従来エアロキングがつけていた「0001」を受け継ぎました。従来「0001」をつけていたエアロキングは社番が「0003」に変更されれています。
今年導入の2次車です。12月18日より福岡~新宿間の高速バス「はかた号」に使われれている車両です。従来使われていたエアロキングが走行距離が伸びてきたことから車両の代替に至りました。やはり「はかた号」は西鉄にとっても特別なのか社番は従来エアロキングがつけていた「0001」を受け継ぎました。従来「0001」をつけていたエアロキングは社番が「0003」に変更されれています。
1次導入の車両と同じく最新のポスト新長期規制に適合しています。導入サイクルの関係上ポスト新長期規制の車両は今年が初めてになります。今年の車両よりディスタンスウォーニングが標準装備となりバンパーの横に小型のレドームが付ナンバーがずらされています。
塗装は「はかた号」専用車としてエアロキングほどのものではありませんが専用のものとなっています。側面の絵柄とヘッドマークの上の眉毛が金色になり最近は省略されていた側面ロゴも復活しています。
塗装は「はかた号」専用車としてエアロキングほどのものではありませんが専用のものとなっています。側面の絵柄とヘッドマークの上の眉毛が金色になり最近は省略されていた側面ロゴも復活しています。
窓は同時導入の車両から薄いグリーンガラスになっています。新型エアロクイーンになってからは濃色スモークガラスになっていたので旧型エアロクイーン軌瞥莎廚靴屬蠅虜陵僂任后J襪倭衒僂錣蕕坐擦差堙瑤縫┘▲蹈ングと同じものを嵌めこみ後部は差し替えれるようになっていますが現在は使用していません。
乗務員仮眠室については従来通り床下に設置されており純正仕様となっています。クーラーは一見サブエンジン式のように見える床置式直結冷房です。
車内はエアロキングの3クラス構成から2クラス構成となっています。エアロキングでは2階にあったプレミアムシートとビジネスシートを装備しておりビジネスシートはさらに女性専用席が設置されています。
プレミアムシートはエアロキングと変わらず4席設置されています。前半部分に中国バスのドリームスリーパーや海部観光のマイフローラ同様に半個室になっておりパーティションが付いています。保安上扉が付けれないので通路とはカーテンで仕切られています。ただ、従来のカーテンよりもプライベート空間感は強いでしょうね。
座席は本革製のものでドリームスリーパーやマイフローラなどとは異なる新しいものです。各座席にはコンセントの他Wi-Fi対応のタブレットが備え付けられているようです。また、高級車のごとく座面送風や背面ヒーターも入っています。
座席は本革製のものでドリームスリーパーやマイフローラなどとは異なる新しいものです。各座席にはコンセントの他Wi-Fi対応のタブレットが備え付けられているようです。また、高級車のごとく座面送風や背面ヒーターも入っています。
また、最近になって最前列に小窓が設置されるようになりました。流石に最前列でも前が壁というのはあまり良くなかったのでしょう。この窓のガラスはスイッチを入れると一瞬で曇りガラスになるタイプとなっています。写真では曇りガラスになった状態ですね。
ビジネスシートは後半部分で一般席が16席、女性席が4席の全20席でエアロキングよりも1名分ほど少なくなっています。除籍専用席は最後部で4列シートとなっています。ここらへんは今年導入の他のエアロクイーンと同じです。ただ、座席は両サイドに本革を使用したもので枕も付いたワンランク上の物を採用しています。中国JRバスの採用した本革シートと異なり中央の部分はファブリックなので滑りにくいようです。プレスリリースの絵では普通の天龍製っぽい絵でしたが枕がついており両サイドの出っ張りも大きいので標準のものとは別のもののようです。
こちらの方の設備は従来通りでプライベートカーテンは窓側と通路と中央列の計5列にわかれるように引けます。そのため中央列の天井には収納用の箱が設置されています。
こちらの方の設備は従来通りでプライベートカーテンは窓側と通路と中央列の計5列にわかれるように引けます。そのため中央列の天井には収納用の箱が設置されています。
この車両はドリームスリーパーやマイフローラとことなり1台の中に2種類のグレードが混在しているため前後で分けられています。ちょうどトイレの部分で分かれており一般的に3列分のスペースをプレミアムシートが専有しておりいかにプレミアムシートのシートピッチが広いかわかるでしょう。
トイレは中央についておりこれは他の車両と同じ位置でビジネスシート側にあります。その横の部分にはプレミアムシートとビジネスシートの境界の仕切が付いています。上側の写真の茶色い部分で扉とカーテンが付いています。最前部にも同じものが付いているので都合2箇所扉がついています。
トイレは中央についておりこれは他の車両と同じ位置でビジネスシート側にあります。その横の部分にはプレミアムシートとビジネスシートの境界の仕切が付いています。上側の写真の茶色い部分で扉とカーテンが付いています。最前部にも同じものが付いているので都合2箇所扉がついています。
その他設備はビジネスシートはテレビがトイレの上にある液晶テレビですが一般的な上から吊るすものではなくトイレの上においてあります。ビデオサービスが2回あるのでビジネスシートはマルチステレオで聞くことになります。サービスボックスは装備されておらず前日に乗務員からソフトドリンクを受け取ることとなります。
荷物置き場はプレミアムシート、ビジネスシートともに標準のものを流用しており、プレミアムシートも一般のものと同じ荷棚が上に存在します。
荷物置き場はプレミアムシート、ビジネスシートともに標準のものを流用しており、プレミアムシートも一般のものと同じ荷棚が上に存在します。
≪車輌Data≫
登録番号・・・・・・・・・・福岡200か30-30
社内番号・・・・・・・・・・0001
車輌車0種・・・・・・・・・三菱ふそう/MFBM
車輌型式・・・・・・・・・・QRG-MS96VP
車両年式・・・・・・・・・・2014年式
車輌仕様・・・・・・・・・・2列3列独立混合シート/中央床下トイレ
補足事項・・・・・・・・・・
関連:西鉄の夜行用車両・・・・・まとめ登録番号・・・・・・・・・・福岡200か30-30
社内番号・・・・・・・・・・0001
車輌車0種・・・・・・・・・三菱ふそう/MFBM
車輌型式・・・・・・・・・・QRG-MS96VP
車両年式・・・・・・・・・・2014年式
車輌仕様・・・・・・・・・・2列3列独立混合シート/中央床下トイレ
補足事項・・・・・・・・・・