この車両は西鉄バスが保有しているエアロエースです。
福岡~別府間の高速バス「とよのくに号」のノンストップ便に使われています。元々は「ひのくに号」用の車両でしたが転用され亀の井バス委託の別府第二営業所所属となっています。
福岡~別府間の高速バス「とよのくに号」のノンストップ便に使われています。元々は「ひのくに号」用の車両でしたが転用され亀の井バス委託の別府第二営業所所属となっています。
導入時期の関係から産交の車両と異なりポスト新長期規制の車両となっています。この車両より古い車両は「ひのくに号」に残っていますがなぜこの車両を転用したのでしょうね。
仕様はスペースアローのころの仕様を引き継いでおり、窓はトイレがある5番窓以外はT字窓になっており開閉可能となっています。窓は濃い目のグリーンガラスでスペースアローのころよりも高級感が出ています。扉はスイング扉ですが、これはエアロエースに折戸の設定がないためです。
車間警報装置はエアロクイーンやスペースアローで採用したものと異なりレーダー式のものを採用しています。そのためナンバーは「フェニックス」用の車両同様右側にずれています。
方向幕は同じ路線で運行している産交の車両と異なり幕式を採用し続けています。ポスト新長期規制で幕式を採用し続けている会社はほとんどいないのではないでしょうか。側面のものは小型のものが胴体内に設置されており後部のものは方向幕周りのみフィルムを外しています。
仕様はスペースアローのころの仕様を引き継いでおり、窓はトイレがある5番窓以外はT字窓になっており開閉可能となっています。窓は濃い目のグリーンガラスでスペースアローのころよりも高級感が出ています。扉はスイング扉ですが、これはエアロエースに折戸の設定がないためです。
車間警報装置はエアロクイーンやスペースアローで採用したものと異なりレーダー式のものを採用しています。そのためナンバーは「フェニックス」用の車両同様右側にずれています。
方向幕は同じ路線で運行している産交の車両と異なり幕式を採用し続けています。ポスト新長期規制で幕式を採用し続けている会社はほとんどいないのではないでしょうか。側面のものは小型のものが胴体内に設置されており後部のものは方向幕周りのみフィルムを外しています。
車内は先に導入されたエルガ/ブルーリボン兇離灰鵐札廛箸魄継いでおり床は木目調のものを採用しています。座席はガラスに色が入っているためよく分かりませんが、茶色系かグレー系と思われ座席間アームレストが省略されたもののようです。サービス設備はビデオサービスが廃止されて久しいため後部のトイレのみとなっています。
運賃表は従来どおりのデジタル式のようで運賃箱は路線バスと同じレシップ製でニモカ対応です。ただ、正面のステッカーはせっかくの新車なのでもうちょっと貼る場所は変えられなかったのでしょうかね。
運賃表は従来どおりのデジタル式のようで運賃箱は路線バスと同じレシップ製でニモカ対応です。ただ、正面のステッカーはせっかくの新車なのでもうちょっと貼る場所は変えられなかったのでしょうかね。
≪車輌Data≫
登録番号・・・・・・・・・・大分200か・726
社内番号・・・・・・・・・・4505
車輌車0種・・・・・・・・・三菱ふそう/MFBM
車輌型式・・・・・・・・・・LKG-MS96VP
車両年式・・・・・・・・・・2011年式
車輌仕様・・・・・・・・・・4列シート/後部トイレ
補足事項・・・・・・・・・・元福岡200か23-13
関連:西鉄の車両(高速用)・・・・・まとめ登録番号・・・・・・・・・・大分200か・726
社内番号・・・・・・・・・・4505
車輌車0種・・・・・・・・・三菱ふそう/MFBM
車輌型式・・・・・・・・・・LKG-MS96VP
車両年式・・・・・・・・・・2011年式
車輌仕様・・・・・・・・・・4列シート/後部トイレ
補足事項・・・・・・・・・・元福岡200か23-13