この車両は通称パジェロと呼ばれている車両で1/2tトラックと呼ばれている車両です。以前は73式小型トラックという名称でしたが現在は名称のとおり制式化されていません。これはどうやら制式化すると改良するのにも苦労するため改良などをしやすいように制式化していないようです。
民生品としては初代パジェロのL144というモデルがあるようです。製造時期的にはすでに2代目に移行している頃ですが開発開始時期の関係などもあるでしょうね。4駆ですが現在のパジェロはフルタイム4駆なのに対してこの車両はパートタイム4駆です。初代がベースというのが原因でしょう。
民生品としては初代パジェロのL144というモデルがあるようです。製造時期的にはすでに2代目に移行している頃ですが開発開始時期の関係などもあるでしょうね。4駆ですが現在のパジェロはフルタイム4駆なのに対してこの車両はパートタイム4駆です。初代がベースというのが原因でしょう。
この車両は最新型になります。フォグランプがバンパーに移設されボンネットのインタークーラーのダクトがなくなっておりここ数年で調達された車両の仕様です。プレートを見る限り今年の1月に製造された個体のようです。
車体はあくまで非装甲車両なので普通の鋼板でできています。屋根もオープントップでキャンパスを張って屋根代わりにしています。ドアの内側には小銃ラックがありその影響で窓ガラスが普通のパジェロのように上下に動くタイプではなく前後にスライドするタイプになっています。
車体はあくまで非装甲車両なので普通の鋼板でできています。屋根もオープントップでキャンパスを張って屋根代わりにしています。ドアの内側には小銃ラックがありその影響で窓ガラスが普通のパジェロのように上下に動くタイプではなく前後にスライドするタイプになっています。
この車両は健軍駐屯地の西部方面隊の方面隊総監部付隊の車両のようです。式典用に左右のドアが外し助手席も取り外してあります。