この車両はいわさきバスネットワークが保有しているリエッセです。
元小田急の車両で鹿児島営業所に所属している車両のようです。恐らくみたかシティバスに使われていた車両ではないでしょうか。
元小田急の車両で鹿児島営業所に所属している車両のようです。恐らくみたかシティバスに使われていた車両ではないでしょうか。
KK-規制の車両で2000年なので特に初期の車両のようです。この頃はまだバリアフリー法が施行される前ですが車椅子対応のため中扉にリフトを装備するようになっています。そのため中扉が最近では採用が少ないグライドスライドドアとなっています。リフトは特定用などと違い普通の乗降口としても使えるようにステップが変形するタイプです。
窓はブロンズサッシのメトロ窓で前乗り中降りだった車両ですが方向幕は中扉の後ろに設置されています。恐らく元々が特別塗装の循環バスだったのであまり方向幕の必要性がなかったのでしょう。後部には乗降表示機がついており設置位置はふつうのものよりも高い位置に設置されています。しかし、ものは小田急時代のものとは異なるようです。
塗装は小田急時代は真っ赤で屋根の上のみ黒い特別塗装でしたが現在は鹿児島交通の標準塗装となっていますが同じ元小田急の1420と異なりおでこの部分が白くなっています。ただし同じ塗り分けの1379と異なり窓枠がブロンズサッシのためあまり違和感はありません。
車内はこのクラスはワンステップ化が難しいためツーステップとなっています。しかし、中扉は前述のとおりリフトを装備して車いすにも対応し、前扉もステップが下がる新ステップを装備して乗降の容易化を図っています。そのため前扉も下端にゴムのスカートが付いています。
座席は車体幅の問題で通路幅を確保するため1人がけのみとなっています。扉間の公式側のみ三方シートで色が違うので優先席となっているようです。車いす搭載のため中扉の向かい側が跳ね上げ椅子となっているようです。運賃箱などは鹿児島交通標準の小田原機器製のものに換装されています。
座席は車体幅の問題で通路幅を確保するため1人がけのみとなっています。扉間の公式側のみ三方シートで色が違うので優先席となっているようです。車いす搭載のため中扉の向かい側が跳ね上げ椅子となっているようです。運賃箱などは鹿児島交通標準の小田原機器製のものに換装されています。
≪車輌Data≫
登録番号・・・・・・・・・・鹿児島200か13-99
社内番号・・・・・・・・・・
車輌車種・・・・・・・・・・日野自動車/日野車体
車輌型式・・・・・・・・・・KK-RX4JFEA
車両年式・・・・・・・・・・2000年式
車輌仕様・・・・・・・・・・ツーステップ
補足事項・・・・・・・・・・
関連:いわさきグループの車両・・・・・まとめ登録番号・・・・・・・・・・鹿児島200か13-99
社内番号・・・・・・・・・・
車輌車種・・・・・・・・・・日野自動車/日野車体
車輌型式・・・・・・・・・・KK-RX4JFEA
車両年式・・・・・・・・・・2000年式
車輌仕様・・・・・・・・・・ツーステップ
補足事項・・・・・・・・・・