この車両は広島電鉄が保有しているガーラHDです。
広島南営業課に所属し広島~呉間の「クレアライン」に使われている車両です。
広島南営業課に所属し広島~呉間の「クレアライン」に使われている車両です。
QRG-規制の車両でフロントの車線逸脱防止支援システムのセンサーが無いため3月以前のマイナーチェンジ前の車両と思われます。また、後のステッカーが1枚のみで電子制御サスペンションを装備していないためガーラVPのようです。
広電はセレガーラになってからセレガとガーラを並行導入するようになりました。ただし、この時はこの1台のみの増備のようです。
基本的に先に導入されたセレガーラと同じ廉価版ですが路線によって仕様をちゃんと考えているようで近距離の「クレアライン」ではリアスポイラーの省略や扉の折戸の採用などカタログ仕様に近づけてより廉価にしています。
窓は1番窓のみ固定窓で他はT字窓のセレガーラでよく見られるパターンで山陰方面の路線の車両と同じですが窓の色が薄いサングリーンに変更されています。
広電はセレガーラになってからセレガとガーラを並行導入するようになりました。ただし、この時はこの1台のみの増備のようです。
基本的に先に導入されたセレガーラと同じ廉価版ですが路線によって仕様をちゃんと考えているようで近距離の「クレアライン」ではリアスポイラーの省略や扉の折戸の採用などカタログ仕様に近づけてより廉価にしています。
窓は1番窓のみ固定窓で他はT字窓のセレガーラでよく見られるパターンで山陰方面の路線の車両と同じですが窓の色が薄いサングリーンに変更されています。
車体にPASPY対応ステッカーの他にグリーン経営認証のステッカーが貼られています。ここらへんは路線と営業所の違いでしょう。また、先に導入されたガーラにはない「GALA」のエンブレムがフロントに入っています。
車内は4列シートで縦12列の定員60名仕様のようです。近距離の路線のため縦12列のシートピッチで問題なく定員の確保を湯煎したのでしょう。モケットはオリジナルの緑色をやめてカタログ仕様のスタンダードブルー(S2)を採用しています。そのため車内は窓の色も相まって明るくなっています。
近距離用の車両のため当然ながらトイレは装備していません。運賃表は標準となった液晶2画面式でPASPYに対応しています。
近距離用の車両のため当然ながらトイレは装備していません。運賃表は標準となった液晶2画面式でPASPYに対応しています。
≪車輌Data≫
登録番号・・・・・・・・・・広島200か18-75
社内番号・・・・・・・・・・16767
車輌車種・・・・・・・・・・いすゞ自動車/ジェイ・バス
車輌型式・・・・・・・・・・QRG-RU1ESCJ
車両年式・・・・・・・・・・2013年式
車輌仕様・・・・・・・・・・4列シート/トイレ非装備
補足事項・・・・・・・・・・
関連:広島電鉄の高速バス・・・・・まとめ登録番号・・・・・・・・・・広島200か18-75
社内番号・・・・・・・・・・16767
車輌車種・・・・・・・・・・いすゞ自動車/ジェイ・バス
車輌型式・・・・・・・・・・QRG-RU1ESCJ
車両年式・・・・・・・・・・2013年式
車輌仕様・・・・・・・・・・4列シート/トイレ非装備
補足事項・・・・・・・・・・