この車両は石見交通の保有しているエアロミディです。
浜田営業所の車両ですがエルガミオが導入されているなかまだ現役かは不明です。
浜田営業所の車両ですがエルガミオが導入されているなかまだ現役かは不明です。
P-規制のエアロミディと思われ現行の一つ前のMK1/5になります。短尺のF尺になります。更に小さいMJモノ地に導入しています。
この頃の石見交通はJ尺ではクーラーを前よりに設置していましたがF尺では軸重の関係か後ろ寄りに設置していました。そのため松江市営バスの車両に似た配置となっています。石見交通は基本的に中乗り前降りのはずですが出入口の表示はサボで変更できるようになっています。
方向幕のLED化には積極的なようで古い車両でもLED化されていました。側面は元々の幕のサイズが小さいためか元の位置ではなく窓を潰して表示器を設置しています。後部のものは車体色にあわせた箱に入っておりLED化してもそのままとなっています。
この頃の石見交通はJ尺ではクーラーを前よりに設置していましたがF尺では軸重の関係か後ろ寄りに設置していました。そのため松江市営バスの車両に似た配置となっています。石見交通は基本的に中乗り前降りのはずですが出入口の表示はサボで変更できるようになっています。
方向幕のLED化には積極的なようで古い車両でもLED化されていました。側面は元々の幕のサイズが小さいためか元の位置ではなく窓を潰して表示器を設置しています。後部のものは車体色にあわせた箱に入っておりLED化してもそのままとなっています。
車内は古い車両なので当然のことながらツーステップとなっています。座席も岡山や広島など中国地方もハイバックシートが多いですがローバックシートとなっています。