この車両は西鉄バスが保有しているエルガです。
今年導入されたばかりの車両で那珂川営業所に所属しています。都心100円循環から移行したキャナルシティラインに使われている車両です。担当は博多営業所を中心に那珂川営業所や香椎浜営業所も担当しているようです。
今年導入されたばかりの車両で那珂川営業所に所属しています。都心100円循環から移行したキャナルシティラインに使われている車両です。担当は博多営業所を中心に那珂川営業所や香椎浜営業所も担当しているようです。
ポスト・ポスト新長期規制の2TG-規制で燃費の良いAMTモデルになります。長さの記号はホイールベース基準のためか今回はQ尺で入っていますが従来のN尺相当の車両となっています。
西鉄バスはエルガ、ブルーリボン両方導入していますがキャナルシティラインはエルガばかりが使われているようです。
基本的な構造はブルーリボンと変りなく西鉄の場合はメーカーエンブレムが付いていませんが社番で区別が可能です。今回からヘッドライトがLEDになりヘッドライト内のディティールが異なっています。
基本的な構造などはポスト新長期規制適合車徒は変わりありません。非公式側の窓は旧型ではメーカー標準の一部固定窓でしたがこの車両ではほとんどが開閉可能になっています。
西鉄バスはエルガ、ブルーリボン両方導入していますがキャナルシティラインはエルガばかりが使われているようです。
基本的な構造はブルーリボンと変りなく西鉄の場合はメーカーエンブレムが付いていませんが社番で区別が可能です。今回からヘッドライトがLEDになりヘッドライト内のディティールが異なっています。
基本的な構造などはポスト新長期規制適合車徒は変わりありません。非公式側の窓は旧型ではメーカー標準の一部固定窓でしたがこの車両ではほとんどが開閉可能になっています。
車内もモデルチェンジに伴い大幅に変わっています。ホイールベースが伸びているためノンステップエリアが広がり座席数が増えています。座席は見る限り従来と同じものを引き続き使用しているようです。燃料タンクの関係でタイヤハウスの上の座席は運転席後ろのみになっています。
中扉のスロープは従来は手動引き出し式を使用していましたが標準仕様の変更の関係で反転式になっています。
中扉のスロープは従来は手動引き出し式を使用していましたが標準仕様の変更の関係で反転式になっています。
≪車輌Data≫
登録番号・・・・・・・・・・福岡200か39-82
社内番号・・・・・・・・・・1257
車両所属・・・・・・・・・・○那
車輌車種・・・・・・・・・・いすゞ自動車/ジェイ・バス
車輌型式・・・・・・・・・・2TG-LV290Q2
車両年式・・・・・・・・・・2018年式
車輌仕様・・・・・・・・・・ノンステップ
補足事項・・・・・・・・・・