この車両は米陸軍が保有しているエアロエースです。
行灯の表記からキャンプ座間に所属している車両のようで米陸軍の所属車両のようですね。運転士は日本人だったので現地雇用の方でしょう。
行灯の表記からキャンプ座間に所属している車両のようで米陸軍の所属車両のようですね。運転士は日本人だったので現地雇用の方でしょう。
ポスト新長期規制適合のQRG-規制の車両です。米軍ナンバーなので車検とか排ガスは関係なさそうですが割と更新は早そうですね。フルのQRG-規制車でバンパーのディスタンスウォーニングが標準装備となり尿素水の給水口が正方形のものになったあとのモデルです。なので恐らく2013年式か2014年式と思われます。
米軍兵士の送迎に使われるため荷物が多くなることを想定してかクーラーは屋根置き式の直結冷房でトランクは3スパン確保しています。窓はエアロエースでは珍しく逆T字窓で濃色スモークとなっています。
塗装は米軍は青系統の塗装が多く以前のブログで紹介した佐世保のエアロエースは水色単色でしたがこの車両は羽のデザインが入っています。陸軍で羽ということは主に航空隊の隊員が使うのでしょうか。
米軍兵士の送迎に使われるため荷物が多くなることを想定してかクーラーは屋根置き式の直結冷房でトランクは3スパン確保しています。窓はエアロエースでは珍しく逆T字窓で濃色スモークとなっています。
塗装は米軍は青系統の塗装が多く以前のブログで紹介した佐世保のエアロエースは水色単色でしたがこの車両は羽のデザインが入っています。陸軍で羽ということは主に航空隊の隊員が使うのでしょうか。
車内は4列シートとなっているようです。窓の色が濃いため見えにくですがどうやら公式側の座席数は8列と一般的なものよりも1列分少なくなっているようです。恐らく反対側も10列か9列で体格の大きい米兵にあわせているのでしょう。その割には座席はスタンダードタイプのようです。
窓の色が濃いのでわかりづらいですが3枚目のように拡大してみるとトイレが付いているのがわかります。ネットで検索して出てきた座間所属の他のエアロエースにも付いているようなので座間所属の車両にはよく付いているのでしょう。QRG-規制の車両では構造が変わったのか換気扇が省略されています。
窓の色が濃いのでわかりづらいですが3枚目のように拡大してみるとトイレが付いているのがわかります。ネットで検索して出てきた座間所属の他のエアロエースにも付いているようなので座間所属の車両にはよく付いているのでしょう。QRG-規制の車両では構造が変わったのか換気扇が省略されています。
≪車輌Data≫
登録番号・・・・・・・・・・OVA1275
社内番号・・・・・・・・・・
車輌車種・・・・・・・・・・三菱ふそう/MFBM
車輌型式・・・・・・・・・・QRG-MS96VP
車両年式・・・・・・・・・・201*年式
車輌仕様・・・・・・・・・・4列シート/後部トイレ
補足事項・・・・・・・・・・
関連:自衛隊補助車両・・・・・まとめ登録番号・・・・・・・・・・OVA1275
社内番号・・・・・・・・・・
車輌車種・・・・・・・・・・三菱ふそう/MFBM
車輌型式・・・・・・・・・・QRG-MS96VP
車両年式・・・・・・・・・・201*年式
車輌仕様・・・・・・・・・・4列シート/後部トイレ
補足事項・・・・・・・・・・
米海軍08593