Quantcast
Channel: 乗り物好きの気まぐれなブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4658

いわさきバスネットワーク1402

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

 この車両はいわさきバスネットワークの保有しているヒュンダイのユニバースです。
 鹿児島空港へのリムジンバス用の車両です。元々は鹿児島交通観光バスの車両で、新八代駅と都城を結ぶ新幹線連絡バスとして使われていましたが、同路線が不採算のため廃止になり鹿児島へ戻ってきたものです。


 ADG-規制の車両です。同時期の国産車はすでにPKG-規制に移行していましたが、燃費の関係でADG-規制だったようです。
 方向幕は他社ではLED式の方向幕を設置する例もありますが、いわさきの場合はコストダウンのためでしょうかサボ式にしています。サボは新幹線連絡バス時代のものとサイズが違うためサボ枠が交換されています。
 クーラーは直結式となっています。大宇のロイヤルデッカーもそうですが、韓国車は直結冷房が多いようですね。冷房は日本対応のためデンソーの現地法人製のものを使用しているようです。窓は1番窓と6番窓が固定窓になっておりそれ以外はT字窓になっています。
 鹿児島ナンバーから移動していない車両はラッピングされている車両が多いですがこの車両もラッピングを受けていました。写真はありませんが日本航空のものだったようです。



イメージ 3

イメージ 4

 車内は空港連絡用なので4列シートが並んでいます。元々は貸切用として導入し始めた車両でその仕様をそのままで転用しており、そのため車内に荷物置き場はありません。座席はモケットではなくちょっと滑りやすい表皮の座席となっています。シートベルトが国産車のように座席横に巻き取られたりバックルで調整するタイプではないのも特徴でしょう。
 トランクはADG-規制では機器が入っているのかせっかくの直結冷房ですが2スパンのみです。ワンマン機器などはちゃんと設置されており、運賃箱は小田原製のものが搭載されているようです。テレビは残っていますが現在は使われておらず入口上にデジタル式の表示器が装備されています。


イメージ 5

 この車両に乗車してみて初めて知ったのがこの装置です。国産車ではセレガーラでもエアロエースでも現在は車間警報装置が標準装備ですがユニバースではオプションにもなかったようなのでアイモバイル社製の「Mobileye C2-270」をセレガーラの車線逸脱防止支援システムと同じような取り付け方をしています。
 写真はセンサー部分でモニターは運転席側に取り付けられています。この装置は前方車両衝突警報、前方車間距離警報、歩行者衝突警報、車線逸脱警報、低速時前方車両衝突警報と5種類の警報が発せられるようです。車体とリンクしていないため自動ブレーキはかかりませんが有効な装備ではないでしょうか。



≪車輌Data≫
登録番号・・・・・・・・・・鹿児島200か14-02
社内番号・・・・・・・・・・
車輌車種・・・・・・・・・・ヒュンダイ
車輌型式・・・・・・・・・・ADG-RD00
車両年式・・・・・・・・・・2009年式

車輌仕様・・・・・・・・・・4列シート/トイレ非装備
補足事項・・・・・・・・・・元鹿児島200か・880→宮崎200か・307
    
関連:いわさきグループの車両・・・・・まとめ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4658

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>