この車両はJR九州バスが保有しているニューエアロスターです。
鹿児島支店に最近配属された車両です。元高槻市営バスからの移籍車で路線車の首都圏以外からの移籍車は初になるのではないでしょうか。また、JR九州バスでニューエアロスターはこの車両が初めてになります。恐らくトップドアのエアロスターを置き換えたものと思われますが、2台導入されたのでもう一台は何が置き換えられたのでしょうか。
鹿児島支店に最近配属された車両です。元高槻市営バスからの移籍車で路線車の首都圏以外からの移籍車は初になるのではないでしょうか。また、JR九州バスでニューエアロスターはこの車両が初めてになります。恐らくトップドアのエアロスターを置き換えたものと思われますが、2台導入されたのでもう一台は何が置き換えられたのでしょうか。
KC-規制のエアロスターになります。南国交通が導入したのとほぼ同仕様の車両ですが、社番から1999年式のようです。1999年式はNA車しか導入されていないようなのでターボ車の南国交通の車両と異なりNA車になります。
南国交通の車両同様高槻市営バスの特徴の後輪カバーは取り外されラバーフェンダー化されています。窓は逆T字で高槻市営バス時代よりブロンズガラスになっています。日除けは鹿児島に来てから取り付けられたと思われますが南国交通と異なりストラップタイプの取っ手となっています。
クーラーはJR九州バスとしては初めてとなるビルトイン式クーラーを採用しています。
南国交通の車両同様高槻市営バスの特徴の後輪カバーは取り外されラバーフェンダー化されています。窓は逆T字で高槻市営バス時代よりブロンズガラスになっています。日除けは鹿児島に来てから取り付けられたと思われますが南国交通と異なりストラップタイプの取っ手となっています。
クーラーはJR九州バスとしては初めてとなるビルトイン式クーラーを採用しています。
また、最近になってヘッドライトが小糸製のLEDヘッドランプに交換されています。他の業者と同様ロービームだけで一番下の交換前の写真と比べるとヘッドライトのレンズの透明度が上がっているのがわかります。今のところこの改造を行っているのは鹿児島ではJRバスだけのようですね。
車内は元の業者が同じなため内装はほとんどおなじになっています。ただし、南国交通は座席を増設していましたがJR九州バスは座席はそのままのため中扉の後ろ3列ほどは1人掛け座席となっています。座席モケットもそのままのグレーに赤い帯のものになっています。ハイバックシートのため元西武の車両よりもグレードは高いものが装備されています。
≪車輌Data≫
登録番号・・・・・・・・・・鹿児島200か14-69
社内番号・・・・・・・・・・534-9930
車輌車種・・・・・・・・・・三菱ふそう/MBM
車輌型式・・・・・・・・・・KC-MP717M
車両年式・・・・・・・・・・1999年式
車輌仕様・・・・・・・・・・ワンステップ
補足事項・・・・・・・・・・
関連:JR九州バスの車両・・・・・まとめ登録番号・・・・・・・・・・鹿児島200か14-69
社内番号・・・・・・・・・・534-9930
車輌車種・・・・・・・・・・三菱ふそう/MBM
車輌型式・・・・・・・・・・KC-MP717M
車両年式・・・・・・・・・・1999年式
車輌仕様・・・・・・・・・・ワンステップ
補足事項・・・・・・・・・・