この車両は山梨交通が保有しているガーラ気任后
山梨交通は国際工業系ということもありいすゞ中心のラインナップで高速バスはガーラが中心です。自社で新車を導入していますがこの車両は元淡路交通の車両です。撮影時は同社の主力路線甲府~新宿間の「中央高速バス」に使われていました。
山梨交通は国際工業系ということもありいすゞ中心のラインナップで高速バスはガーラが中心です。自社で新車を導入していますがこの車両は元淡路交通の車両です。撮影時は同社の主力路線甲府~新宿間の「中央高速バス」に使われていました。
最近はKL-規制の車両も入っていますがこの車両はKC-規制の車両です。スーパークルーザーからガーラにモデルチェンジ手間もない頃の車両のようです。この頃の車両はバンパーは小型のリフレクターしか装備していませんでした。
窓は1番窓と5番窓が固定窓で2~4番窓がT字窓というオーソドックスな仕様です。KL-規制になってからは直結冷房を装備していましたがこの頃の淡路交通はまだサブエンジン式クーラーを装備していました。
特徴的なのは方向幕です。前面は幕式、側面はLED式、後ろはサボ式と全て異なっています。これはLED式方向幕の車両を入れた時に従来の車両にも側面方向幕を追加したためです。とはいえこの位置は全国的にもあまり装備例はありません。
窓は1番窓と5番窓が固定窓で2~4番窓がT字窓というオーソドックスな仕様です。KL-規制になってからは直結冷房を装備していましたがこの頃の淡路交通はまだサブエンジン式クーラーを装備していました。
特徴的なのは方向幕です。前面は幕式、側面はLED式、後ろはサボ式と全て異なっています。これはLED式方向幕の車両を入れた時に従来の車両にも側面方向幕を追加したためです。とはいえこの位置は全国的にもあまり装備例はありません。
車内はトイレ側が縦9列反対側が縦11列配置の定員重視の仕様かと思われます。基本的に山梨交通に移っても車内は手を入れられていないと思われます。座席はメーカー標準の補助席付きのものを装備しているようです。
トイレは後部に設置されており4台いたトイレ付きのKC-ガーラのうちの1台だと思われます。テレビは一番前に装備しているようで屋根の上にはアンテナが見えるのでどうやら衛星テレビを装備しているようです。
トイレは後部に設置されており4台いたトイレ付きのKC-ガーラのうちの1台だと思われます。テレビは一番前に装備しているようで屋根の上にはアンテナが見えるのでどうやら衛星テレビを装備しているようです。