この車両は西鉄バス北九州が保有しているセレガHDです。
撮影時は北九州~別府・大分間の「ゆのくに号」に使われていました。この路線は西鉄バス北九州の直営路線になるようです。かつては福岡~熊本間の高速バス「ひのくに」号に使われています。福北ラインに導入されたリミテッドエディションと同時導入です。前年導入された車両は1台だけでしたがこの時は3台導入されました。今後「ひのくに」用の車両はセレガが主力となるのでしょうか。社番は8000番台から7000番台へ飛んでいます。
撮影時は北九州~別府・大分間の「ゆのくに号」に使われていました。この路線は西鉄バス北九州の直営路線になるようです。かつては福岡~熊本間の高速バス「ひのくに」号に使われています。福北ラインに導入されたリミテッドエディションと同時導入です。前年導入された車両は1台だけでしたがこの時は3台導入されました。今後「ひのくに」用の車両はセレガが主力となるのでしょうか。社番は8000番台から7000番台へ飛んでいます。
この車両も前回同様LKG-規制となっています。この年の後半からQRG-規制車に変わったため最後のLKG-規制車です。福北ラインの車両はリミテッドエディションでしたがこの車両は標準仕様となっています。そのためLKG-規制から標準装備となったメッキガーニッシュも装備しています。
方向幕は前回導入の車両同様幕式で後部のものは同時導入のリミテッドエディションは窓の内側に設置していましたが、この車両は一般的な位置にあります。後半導入の車両はLED式になったため幕式方向幕はこの世代が最後になっています。撮影時はまだ路線表示が「高速」でしたが現在は「ゆのくに」に変わっているようです。
外観的な変化はなく窓はリミテッドエディションが1番窓が固定窓なのに対してこの車両では5番窓以外T字窓の濃色グリーンガラスとなっています。
方向幕は前回導入の車両同様幕式で後部のものは同時導入のリミテッドエディションは窓の内側に設置していましたが、この車両は一般的な位置にあります。後半導入の車両はLED式になったため幕式方向幕はこの世代が最後になっています。撮影時はまだ路線表示が「高速」でしたが現在は「ゆのくに」に変わっているようです。
外観的な変化はなく窓はリミテッドエディションが1番窓が固定窓なのに対してこの車両では5番窓以外T字窓の濃色グリーンガラスとなっています。
車内も4列シートで茶色モケットの座席なのには変化はありませんが、前回導入の8528には設置されていた後部の乗務員仮眠室は今回の車両には設置されていません。8527や8545も現在はいることですし4列の続行はこれ以上はいらないということでしょうか。そのため若干座席数は増えているようです。
≪車輌Data≫
登録番号・・・・・・・・・・北九州200か10-31
社内番号・・・・・・・・・・7611
車輌車種・・・・・・・・・・日野自動車/ジェイ・バス
車輌型式・・・・・・・・・・LKG-RU1ESBA
車両年式・・・・・・・・・・2012年式
車輌仕様・・・・・・・・・・4列シート/後部トイレ
補足事項・・・・・・・・・・元福岡200か24-75
関連:西鉄の車両(中距離高速用)・・・・・まとめ登録番号・・・・・・・・・・北九州200か10-31
社内番号・・・・・・・・・・7611
車輌車種・・・・・・・・・・日野自動車/ジェイ・バス
車輌型式・・・・・・・・・・LKG-RU1ESBA
車両年式・・・・・・・・・・2012年式
車輌仕様・・・・・・・・・・4列シート/後部トイレ
補足事項・・・・・・・・・・元福岡200か24-75