この車両は大分交通が保有しているスペースランナーRAです。
大分営業所所属で大分発着のエアライナーに使われています。大分営業所の車両になります。
大分営業所所属で大分発着のエアライナーに使われています。大分営業所の車両になります。
新長期規制のPKG-規制車になります。KL-規制の頃からUAを導入していますが導入に空白がありADG-規制車は導入されていません。80年代末から90年代にかけてはハイデッカーを導入していましたが2000年台に入ってからは西鉄や昭和バス同様コストダウンのために路線バスシャーシの車両を導入するようになりました。ただ、西工解散後はエルガやブルーリボン兇離肇奪廛疋△砲呂いずにガーラに移行しています。
クーラーはトランクスペースを稼ぐためと燃費対策のために直結冷房を採用していますが他社と異なりサーモキング製を採用しています。自家用も含めてデンソー製が多い中珍しい選択です。デンソー製と比べるとエバポレーターがビルトイン式のため屋根の上にはコンデンサーのみとなっています。
窓はT字窓で固定窓が標準の6番窓を除いて開閉可能です。西鉄ではあくまで固定窓扱いで器具で固定していましたが大分交通はそういったことはしていません。窓のサイズは路線バス用と比べると小さいためちょっと腰高に見えます。
クーラーはトランクスペースを稼ぐためと燃費対策のために直結冷房を採用していますが他社と異なりサーモキング製を採用しています。自家用も含めてデンソー製が多い中珍しい選択です。デンソー製と比べるとエバポレーターがビルトイン式のため屋根の上にはコンデンサーのみとなっています。
窓はT字窓で固定窓が標準の6番窓を除いて開閉可能です。西鉄ではあくまで固定窓扱いで器具で固定していましたが大分交通はそういったことはしていません。窓のサイズは路線バス用と比べると小さいためちょっと腰高に見えます。
方向幕は以前は一番下の画像のように幕式でしたが現在はLED式に改造されています。今のところ2007年式3台のみの改造のようで同型式の2006年式は幕式のままです。なぜこのような改造を行ったのかは不明ですが運用を柔軟にするためでしょうか。
後部には防犯用のフラッシュライトがついていますが九州バス協タイプの丸いもののためあまり目立ちません。そのため最近は大分県の各社共にこのようなステッカーを貼るようになりました。
後部には防犯用のフラッシュライトがついていますが九州バス協タイプの丸いもののためあまり目立ちません。そのため最近は大分県の各社共にこのようなステッカーを貼るようになりました。
塗装は従来からのエアライナーの専用塗装です。同塗装の中には別府の文字が消された車両もいますがこの車両は残っています。かつてはクリーンディーゼルのアピールのためのステッカーがありました現在は剥がされてしまったようですね。
車内は4列シートが11列並んでいる定員51名仕様です。シートピッチは同じ定員のいすゞよりも若干広くなっています。4列目のところは枕カバーが花柄ですが、この部分は女性専用席のようですね。
車内入ってすぐのところには荷物置き場が設置していますがこれはトランクが狭いためです。そのためトンランクに余裕があるガーラでは廃止されています。この荷物置き場のせいで女性専用席が中途半端なところに設置される羽目になっています。
最前部にはガーラでも採用されている液晶画面が設置されています。運賃表代わりでKL-規制まではプラスチック製の電照式だったものが案内表示も行えるようになっています。
車内入ってすぐのところには荷物置き場が設置していますがこれはトランクが狭いためです。そのためトンランクに余裕があるガーラでは廃止されています。この荷物置き場のせいで女性専用席が中途半端なところに設置される羽目になっています。
最前部にはガーラでも採用されている液晶画面が設置されています。運賃表代わりでKL-規制まではプラスチック製の電照式だったものが案内表示も行えるようになっています。
≪車輌Data≫
登録番号・・・・・・・・・・大分200か・324
社内番号・・・・・・・・・・ON758
車輌車種・・・・・・・・・・日産ディーゼル/西工96MC E-
車輌型式・・・・・・・・・・PKG-RA274TAN
車両年式・・・・・・・・・・2007年式
車輌仕様・・・・・・・・・・4列シート/トイレ非装備
補足事項・・・・・・・・・・
関連:エアライナー・・・・・まとめ登録番号・・・・・・・・・・大分200か・324
社内番号・・・・・・・・・・ON758
車輌車種・・・・・・・・・・日産ディーゼル/西工96MC E-
車輌型式・・・・・・・・・・PKG-RA274TAN
車両年式・・・・・・・・・・2007年式
車輌仕様・・・・・・・・・・4列シート/トイレ非装備
補足事項・・・・・・・・・・