2 1/2t 4×4カーゴトラック③
46-6203 所属:西部航空方面隊第8飛行隊 この車両は航空自衛隊が保有している2 1/2t 4×4カーゴトラックです。第8飛行隊に所属している車両のようです。...
View Articleみなと観光バス1690
この車両はみなと観光バスが保有しているメルファです。 みなと観光バスは兵庫県内に神戸と淡路島に2社あるので塗装には神戸を強調したものとなっています。元々は送迎用だったようですが現在はポートアイランドの結構式場のラヴィマーナ神戸の専用送迎バスになっています。...
View Article松浦鉄道MR-600形MR-613
この車両は松浦鉄道が保有している気動車でMR-600形です。 松浦鉄道は従来NDCシリーズでキハ120系と兄弟車種のMR-100形を運用していましたが更新はNDCではなく日本車輌製造の製造した車両となりました。同型車に真岡鐵道のモオカ14形などがあります。...
View Article航空電源車②
04-1668 所属:西部方面隊第4師団第4飛行隊 この車両は陸所自衛隊が保有している航空電源車です。ヘリコプターなどの始動に使う電力を提供する車両です。高機動車ベースの車体の荷台に発電機を搭載したものとなっています。騒音源の電源を搭載しているためか運転席の屋根はメタルトップとなっています。 この車両は何処かにぶつけて板金したのかドア付近の塗装が違いますね。関連:自衛隊補助車両・・・・・まとめ
View Article京阪電鉄ののりば案内
画像は京阪電鉄の淀屋橋駅に設置されていたのりば案内です。種別による案内のみで時刻や行き先などは表示していません。種別の表示は発車標と同じく液晶でしょうね。関連:券売機改札機
View Article人員輸送車2号③
写真の車両は陸上自衛隊が保有しているトヨタのコースターです。 人員輸送車2号と呼ばれる車両で主に地方協力本部が人員輸送するために使用している車両です。以前はローザーが使用されていましたが最近はコースターが主力のようです。...
View Article広島バス601
この車両は広島バスが保有している日産ディーゼルのUAです。 吉島営業所に所属している車両で元新京成バスです。 KC-規制の車両で九州などでも最近低床化に貢献している車両です。シャーシは日産ディーゼルのUAシャーシでKC-規制の車両なので旧ボディの車両です。...
View Article昭和自動車251
この車両は昭和バスが保有しているレインボーシャーシのB型です。 佐賀営業所に所属している車両佐賀市内の路線を中心に使用されています。この車両が導入された年は導入を絞ったようでレインボーのみの導入のようです。 シャーシはKK-規制になっています。この辺りの年式では確か板バネがカタログ落ちしていたような気がします。...
View ArticleBMW・R1200ST
この車両はBMWが販売しているバイクのR1200STです。 RシリーズはBMWが初めて製造販売したバイクのシリーズで1200STはその最大排気量モデルです。このST型はR1200GSと駆動系を共有しているモデルでツーリング用の車両です。エンジンは車ではスバルやポルシェが使用しているボクサーエンジンで振動が少ないのが特徴です。
View Article人員輸送車大型1形(海自)
この車両は海上自衛隊の保有しているブルーリボンです。 佐世保基地に所属している車両です。プレートを見ると正式には人員輸送車大型1形が正式名称のようですね。自衛隊の車両なのでメーカーのプレートの他に海上自衛隊のプレートが貼り付けられています。1号ではなく1形ということはまた違った意味があるのでしょうか。...
View Article松江市3034
この車両は松江市が保有しているローザです。 玉湯コミュニティバスに使用されている車両です。宍道クリーン観光という会社が受託しているようです。80条バスのため交通局の保有ではなく市の保有車になるようです。 恐らく元々は松江市の自家用として使われていた車両かと思われます。 短期規制のKC-規制の車両です。 以前紹介した車両と異なりこちらはメーカー標準色の上にデザインを塗ったタイプの塗装となっています。...
View Article祐徳バス163
この車両は祐徳バスが保有しているエルガミオです。 西部営業所に所属している車両で鹿島市内や佐賀市とを結ぶ路線に使われています。この時は佐賀~武雄温泉間の路線に使われていました。 KK-規制のエルガミオでレインボーと同時導入されています。祐徳バスでは初めての前中扉の2扉車でこれは交通バリアフリー法の関係で車いすに対応しなければならないからのようです。...
View Article大分交通ON758(再々掲載)
この車両は大分交通が保有しているスペースランナーRAです。 大分営業所所属で大分発着のエアライナーに使われています。大分営業所の車両になります。...
View Article人員輸送車1号⑤
この車両は陸上自衛隊が保有しているブルーリボン兇任后 おそらく第8師団所属の車両かと思われます。人員輸送車の中でも1号は市販の大型バスをベースにしておりこの車両は自家用のブルーリボン兇鬟戞璽垢砲靴討い泙后...
View Article祐徳バス164
この車両は祐徳バスが保有しているエルガミオです。 恐らく佐賀営業所に所属している車両で鹿島市内や武雄市とを結ぶ路線に使われています。この時は佐賀~モラージュ佐賀間の路線に使われていました。...
View Article島根県警察の白バイ②
写真は島根県警が保有している白バイのVFR800Pです。 ベース車両はVFR800の1型でVTECを採用する前の型です。RC46と呼ばれているモデルで前の型のRC24に引き続きVFRでの採用です。市販車では2002年にビッグマイナーチェンジが入って2型になりましたが白バイでは引き続き2008年にCB1300Pに切り替わるまで1型のまま採用されています。...
View Article神戸フェリーバス636(再掲載)
この車両は神戸フェリーバスが保有しているエアロスターです。 この会社はその名の通りポートアイランドや六甲アイランドのフェリー乗り場と駅を結ぶ路線に使われています。あくまで路線バス扱いなので有料ですが運行はフェリーのダイヤに合わせて朝夕を中心に運行されています。...
View Article