Quantcast
Channel: 乗り物好きの気まぐれなブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4658

JR九州バス744-15555(再掲載)

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

 この車両はJR九州バスが保有しているエアロクイーンです。
 毎年繁忙期に期間限定で運行されている鹿児島~広島間の「鹿児島ドリーム広島号」に使われています。この車両は最初こそエアロキングで運行していましたがエアロキングが引退後は昼行用のエアロエースを使っていたので中国JRバスと差が広がっていたため新車を投入したようです。
 「鹿児島ドリーム広島号」は期間限定運行のため運行期間以外は福岡線「桜島号」に使用されています。撮影時は運行を再開した「鹿児島ドリーム広島号」にて使用時のものです。鹿児島発では12月中は奇数の日、1月は偶数の日がこの車両の担当になります。


 最新のポスト新長期規制適合のQTG-規制の車両になります。12月頭の納車で恐らく九州でもこの規制のエアロクイーンは初導入ではないでしょうか。JRグループでもここのところ夜行用でもハイデッカーが中心となっていたため新型エアロクイーンの高速バス仕様は全国初になるようです。

 エンジンなどはQRG-規制やLKG-規制の頃と変わっておらずエンジンや排ガス浄化装置の改良で排ガス規制をパスしているようです。ただ、QRG-規制時代の去年にエンジンに改良が入っているようです。またQTG-規制に適合しているため新しい平成27年度燃費基準の+15%に適合しています。後部窓がガラスからポリカーボネイドに変わったりなど地味に軽量化などを施して燃費を稼いでいるようです。
 また、今年の8月より義務化された車線逸脱防止支援システムの標準装備化が行われており従来から装備されていたMDAS-靴皺匹施されているようです。


イメージ 4

イメージ 5

 基本的な仕様はメーカー標準のハイウェイライナー仕様と思われ窓はスモークガラスの全窓固定窓となっています。リアスポイラーはレス仕様です。後部に設置されている防犯灯はLED式になっておりクリアレンズの物がついておりこれまでの青いものとは印象が異なります。光る時は従来通り青い光を発するようですね。
 クーラーは直結式ですがエアロクイーンは床下のみの設定のため従来通りの見た目となっています。ただし、デンソー製ですがグリルの形状はかつての三菱重工製のようですね。ただ、直結なので静かなのですが停車中はちょっと効きが弱いのが残念でしょうか。
 トランクは3スパンでうち2スパンが乗務員仮眠室になっています。従来使用されてきたエアロエースでは昼行用のため乗務員仮眠室を装備していませんでしたが今回の車両では装備しています。今回も須恵PAでの交代のワンマン運行ですが今後の路線拡大を考慮して汎用性を上げているのでしょう。乗務員仮眠室の装備は「広福ライナー」の夜行用に導入したエアロエースに続いての装備です。
 方向幕にはこれまで導入してきたエアロエースとかわりなく側面は分割された2段表記で停車中はスクロールし走行中は便名と行き先を表示します。ただし、データの入れ方の問題なのか「鹿児島ドリーム広島号」は走行中は上下ともに便名表示になっていました。




イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

 車内は3列独立シートとなっています。これまでの偏心3列シートからの大幅クオリティアップでしょう。また、「桜島号」で使われる時は同路線の車両で西鉄バス担当便に並んでグレードの高い車両になると思われます。撮影時は1号車よりも2号車が当たりという状態ですね。
 座席はこれまでの青いモケットから一転して黒いモケットになっており、メーカー標準の座席に可動式枕を追加したものとなっています。これが最後部まで3列なので従来の中国JRバス便よりも定員が1名少ない28名です。
 付帯設備はトイレのみでテレビは最前部に格納式を装備しているようです。各座席にはモバイルコンセントが設置されており天井には去年のマイナーチェンジから標準装備になったプラズマクラスターを装備しています。最近流行りのプライベートカーテンは装備していません。
 また、読書灯は頭上にメーカー標準のものが装備されていますがこの車両では背面にもLED式のものが設置されています。


イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

 入口の部分は夜行用ということで運賃箱などは装備しておらず、仕切り扉を装備しています。ステップの部分にはLED式のステップライトを装備しています。この照明は特に点滅するというわけではないようです。また、自動ブレーキを装備しているということでその注意書きがステップに描かれています。
 この車両は基本的に夜行用で予約座席指定制の路線に使われますがそれ以外の路線も想定してでしょうか入口の部分には簡易型の運賃箱を設置しています。
 また、夜行用なので最前部に通路の仕切を装備しカーテンも装備していますが、夜行用の車両に多いB列の最前部のパーティションがなく1B席のドリンクホルダーなどは両側のパーティションに設置されておりやや遠くなっています。その分フットレストはないですが足元は広くなっています。



≪車輌Data≫
登録番号・・・・・・・・・・鹿児島230あ45-55
社内番号・・・・・・・・・・644-15555
車輌車種・・・・・・・・・・三菱ふそう/MFBM
車輌型式・・・・・・・・・・QTG-MS96VP
車両年式・・・・・・・・・・2015年式

車輌仕様・・・・・・・・・・3列独立シート/中央床下トイレ
補足事項・・・・・・・・・・
    
関連:JR九州バスの車両・・・・・まとめ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4658

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>