この車両はいわさきバスネットワークが保有している日産ディーゼルのJPです。
恐らく鹿児島営業所に所属していると思われますが使われている路線は主に伊敷ニュータウン~国分線なのでもしかしたら国分営業所所属かもしれません。京王バス時代は方向幕の位置から前乗りの都区内の営業所に所属していたようです。
恐らく鹿児島営業所に所属していると思われますが使われている路線は主に伊敷ニュータウン~国分線なのでもしかしたら国分営業所所属かもしれません。京王バス時代は方向幕の位置から前乗りの都区内の営業所に所属していたようです。
KC-規制の車両でいわさきバスネットワークでは初めてのJPです。京王バスではU-規制では西鉄と同じくスペースランナーオリジナルボディベースの車両を入れていましたがKC-規制よりB型ボディベースの車両を入れるようになりました。
方向幕は鹿児島交通が入れていた元京王のJPも分割タイプを装備した車両はいましたがそれらの車両は系統幕の部分を潰していましたがこの車両は系統幕を使用しています。国分にいるLRも系統幕を活かしているのでいわさきバスネットワークは系統幕を使うなのでしょう。
クーラーは富士重工ボディの車両よりも後ろの位置に搭載されています。恐らく車体バランスが富士重工ボディと異なるのでしょう。後部のガラスは分割窓を採用する会社が多い中1枚窓を採用しています。
方向幕は鹿児島交通が入れていた元京王のJPも分割タイプを装備した車両はいましたがそれらの車両は系統幕の部分を潰していましたがこの車両は系統幕を使用しています。国分にいるLRも系統幕を活かしているのでいわさきバスネットワークは系統幕を使うなのでしょう。
クーラーは富士重工ボディの車両よりも後ろの位置に搭載されています。恐らく車体バランスが富士重工ボディと異なるのでしょう。後部のガラスは分割窓を採用する会社が多い中1枚窓を採用しています。
車内はワンステップとなっており富士重工ボディの車両と同じく車椅子対応のため方向幕横には車椅子マークがあります。手すりは京王時代にイエローポール化されていたようです。
座席は公式側扉間が三方シートで反対側は前向き座席です。中扉から後ろは京王バスの特徴の座席を左右でずらしたものになっています。この座席は座った際に隣の人と肩が触れ合わないための配慮で幅のない中型車に見られほかでは西鉄も採用していました。
座席は公式側扉間が三方シートで反対側は前向き座席です。中扉から後ろは京王バスの特徴の座席を左右でずらしたものになっています。この座席は座った際に隣の人と肩が触れ合わないための配慮で幅のない中型車に見られほかでは西鉄も採用していました。
≪車輌Data≫
登録番号・・・・・・・・・・鹿児島200か14-43
社内番号・・・・・・・・・・
車輌車種・・・・・・・・・・日産ディーゼル/西工96MC B-
車輌型式・・・・・・・・・・KC-JP250NTN
車両年式・・・・・・・・・・1999年式
車輌仕様・・・・・・・・・・ツーステップ
補足事項・・・・・・・・・・
関連:いわさきグループの車両・・・・・まとめ登録番号・・・・・・・・・・鹿児島200か14-43
社内番号・・・・・・・・・・
車輌車種・・・・・・・・・・日産ディーゼル/西工96MC B-
車輌型式・・・・・・・・・・KC-JP250NTN
車両年式・・・・・・・・・・1999年式
車輌仕様・・・・・・・・・・ツーステップ
補足事項・・・・・・・・・・