この車両は大分交通が保有しているガーラHDです。
大分~福岡間の「とよのくに」号のスーパーノンストップ便に使われている車両です。大分交通は今まで高速バスは三菱ふそう製で統一していましたがここに来て突然のいすゞ製の投入となりました。エアライナーにはガーラを少し前から投入するようになっていましたが三菱製で統一していた高速バスにまで投入してくるとは思いませんでした。ちなみに高速バスとしては2009年からの3年ぶりの新車です。この時は久しぶりの複数台導入で2台導入されているようです。
大分~福岡間の「とよのくに」号のスーパーノンストップ便に使われている車両です。大分交通は今まで高速バスは三菱ふそう製で統一していましたがここに来て突然のいすゞ製の投入となりました。エアライナーにはガーラを少し前から投入するようになっていましたが三菱製で統一していた高速バスにまで投入してくるとは思いませんでした。ちなみに高速バスとしては2009年からの3年ぶりの新車です。この時は久しぶりの複数台導入で2台導入されているようです。
高速バスでは初めてのガーラにしてLKG-規制車です。同型車はエアライナーに投入されていますが、こちらはより長距離の車両のためリミテッドエディションではなく標準仕様を導入しています。そのため後部には電子制御サスのステッカーが輝いています。
エアライナー用の車両は窓は薄いグリーンガラスでしたが濃色のサンベールグレー20に変更されています。また、トイレが付いている5番窓も固定窓に変更されています。後部窓はエアライナー用では分割窓を採用していましたがトイレが付いているためかこの車両では一般的な1枚窓となっています。
エアライナー用の車両は窓は薄いグリーンガラスでしたが濃色のサンベールグレー20に変更されています。また、トイレが付いている5番窓も固定窓に変更されています。後部窓はエアライナー用では分割窓を採用していましたがトイレが付いているためかこの車両では一般的な1枚窓となっています。
車内は窓の色が濃いためよく見えませんが座席は4列シートになっているようです。座席は一応ハイグレードタイプで高速バスでは比較的珍しい配色と思われるハイエンドグレー[H1]のようです。座席はトイレの横の部分まで来ておりサービスコーナーは非設置です。トイレは九州急行バスの車両のようなパウダールーム付きではなく通常のタイプと思われます。また、本州夜行に対応するためトイレの後ろの部分には乗務員仮眠室も装備しているようです。
ビデオサービスはなくなったのでテレビは装備していますがほぼ案内表示用としての用途のみで使われているようです。外から見る限りLED照明もついていないようなので九州急行の車両と比べるとあまり内装に力は入っていないようですね。
ビデオサービスはなくなったのでテレビは装備していますがほぼ案内表示用としての用途のみで使われているようです。外から見る限りLED照明もついていないようなので九州急行の車両と比べるとあまり内装に力は入っていないようですね。
≪車輌Data≫
登録番号・・・・・・・・・・大分200か・556
社内番号・・・・・・・・・・
車輌車種・・・・・・・・・・いすゞ自動車/JBUS
車輌型式・・・・・・・・・・LKG-RU1ESBJ
車両年式・・・・・・・・・・2012年式
車輌仕様・・・・・・・・・・4列シート/後部トイレ
補足事項・・・・・・・・・・
関連:大分交通の高速バス・・・・・まとめ登録番号・・・・・・・・・・大分200か・556
社内番号・・・・・・・・・・
車輌車種・・・・・・・・・・いすゞ自動車/JBUS
車輌型式・・・・・・・・・・LKG-RU1ESBJ
車両年式・・・・・・・・・・2012年式
車輌仕様・・・・・・・・・・4列シート/後部トイレ
補足事項・・・・・・・・・・