この車両は佐賀市営バスが保有しているガーラHDです。
上海線が佐賀空港に就航したことに伴い佐賀空港への連絡バスを更新するために導入されました。
上海線が佐賀空港に就航したことに伴い佐賀空港への連絡バスを更新するために導入されました。
PKG-規制の車両でクーラーカバーにくぼみがあることから2008年以降でウィンカーが小型なので2010年以前に製造された車両のようです。路線バスではいすゞは多数導入していますが空港連絡用としては初導入になるでしょうか。
塗装は以前の空港連絡用の色違いでかつて存在した貸切塗装を彷彿させるものです。
塗装は以前の空港連絡用の色違いでかつて存在した貸切塗装を彷彿させるものです。
方向幕は佐賀市営バスで路線用に改造された際に新たに取り付けられました。側面のものは先に導入されたエアロバスと同じサイズのものが取り付けられており同様に日本語中国語韓国語の交互表示が可能です。元々が貸切用だったのか後部窓が分割のため後部には方向幕はついていません。その代わり埋込み式で乗降表示灯が設置されています。
ホイールはセレガがスチールホイールだったのに対してこちらはアルコア製のアルミホイールを履いています。
ホイールはセレガがスチールホイールだったのに対してこちらはアルコア製のアルミホイールを履いています。
車内は4列シートが並んでいます。元々スタンダード便で使われていた車両と思われ縦11列で並んでいるようです。座席はリミテッドエディション標準の下のグレードのものでハーヴェストホールディングス時代の緑のもののままのようです。表皮は異なりますが西鉄のB高と同じ座席です。
元々夜行用でしたが現在は昼行用のため前面の仕切りカーテンは撤去されています。新たに運賃箱が設置されています。こちらは新品を取り付けているようで小田原機器製のRX-NZS型のようです。
元々夜行用でしたが現在は昼行用のため前面の仕切りカーテンは撤去されています。新たに運賃箱が設置されています。こちらは新品を取り付けているようで小田原機器製のRX-NZS型のようです。