この車両は西鉄高速バスが保有しているエアロバスシャーシのSD-気任后
福岡~鹿児島間の高速バス「桜島号」に使われている車両です。ナンバーが年式の割に新しいのは一時期北九州高速に転属し「出島号」に使われていたからです。
福岡~鹿児島間の高速バス「桜島号」に使われている車両です。ナンバーが年式の割に新しいのは一時期北九州高速に転属し「出島号」に使われていたからです。
KC-規制の車両で西鉄バスの九州島内の長距離路線の標準的な車両です。ハイデッカーシャーシにスーパーハイデッカーのボディを被せたタイプの車両でシャーシはハイデッカーのエアロスターのシャーシを使っています。そのためエンジンは標準出力のエンジンとなっています。
窓は全窓固定窓のブロンズガラスでかつてのような脱出用のT字窓は設けられていません。その代わりトイレに併設して公式側にも非常口を設置して非常口の分散化を図っています。トイレの位置の関係でトランクは1スパンのみしか確保されていません。
方向幕は導入時期の関係で前面のみで側面はサボを扉に取り付けて使用しています。幕は北九州高速に転属した時に交換されたのか表示内容はかなりシンプルなものとなっています。同じ行き先でも英語併記のものと併記なしのものがあるようです。
塗装は中長距離標準の火の鳥カラーです。移管された路線に使われる車両のためVIに「Group」の文字が追加されています。また、後部の文字は「にしてつ」から「西鉄高速バス」に変更されています。以前は黒文字でしたがいつの間にか青文字になっています。
窓は全窓固定窓のブロンズガラスでかつてのような脱出用のT字窓は設けられていません。その代わりトイレに併設して公式側にも非常口を設置して非常口の分散化を図っています。トイレの位置の関係でトランクは1スパンのみしか確保されていません。
方向幕は導入時期の関係で前面のみで側面はサボを扉に取り付けて使用しています。幕は北九州高速に転属した時に交換されたのか表示内容はかなりシンプルなものとなっています。同じ行き先でも英語併記のものと併記なしのものがあるようです。
塗装は中長距離標準の火の鳥カラーです。移管された路線に使われる車両のためVIに「Group」の文字が追加されています。また、後部の文字は「にしてつ」から「西鉄高速バス」に変更されています。以前は黒文字でしたがいつの間にか青文字になっています。
車内は3列シートですが片側が2列になった偏心シートです。かつての九州島内長距離路線標準の仕様で独立シートよりも幅の広い座席となっています。2列側は中央のアームレストが太くなっており極力隣同士が干渉しないようになっています。座席は杉本製のようでマルチステレオを設置しています。
トイレは中央床下にあり夜行用と同じでS型や純正とは逆の公式側に設置されています。現在は使用されていませんがサービスボックスも設置されています。
トイレは中央床下にあり夜行用と同じでS型や純正とは逆の公式側に設置されています。現在は使用されていませんがサービスボックスも設置されています。
最近後部に乗降表示灯が追加されたようです。西鉄バス二日市のC型にも設置されていましたが設置方法が横向きで右寄りに設置されているのが特徴でしょうか。今まで高速バスには設置していなかったものを設置するようになったのはどうしてでしょうね。
≪車輌Data≫
登録番号・・・・・・・・・・福岡200か20-64
社内番号・・・・・・・・・・3332
車輌車種・・・・・・・・・・三菱ふそう/西工98MC SD-
車輌型式・・・・・・・・・・KC-MS829P
車両年式・・・・・・・・・・1998年式
車輌仕様・・・・・・・・・・偏心3列シート/中央床下トイレ
補足事項・・・・・・・・・・元福岡200か・・53、北九州200か・548
関連:西鉄グループの高速車・・・・・まとめ登録番号・・・・・・・・・・福岡200か20-64
社内番号・・・・・・・・・・3332
車輌車種・・・・・・・・・・三菱ふそう/西工98MC SD-
車輌型式・・・・・・・・・・KC-MS829P
車両年式・・・・・・・・・・1998年式
車輌仕様・・・・・・・・・・偏心3列シート/中央床下トイレ
補足事項・・・・・・・・・・元福岡200か・・53、北九州200か・548