JR九州の自動券売機⑤
この自動券売機はJR九州の鹿児島中央駅に設置されている自動券売機です。 MV35と呼ばれているタイプの自動券売機で通常の切符の他に指定席券も発券できるようになっています。この自動券売機はJR西日本のみどりの券売機と同様のもので駅係員が取り扱うマルスを簡略化して客が自分で操作できるようにしたものです。みどりの券売機の名称はついていませんが券売機の周りは緑色に加飾されています。...
View Article1 1/2tトラック(空自)②
46-1169 所属:西部航空方面隊第5航空団 この車両は航空自衛隊が保有している11/2tトラックです。表記から第8飛行隊に所属している車両で同部隊に所属している隊員の移送や物資の搬送に使われるようですね。物自体は陸上自衛隊のものと同じで表記とナンバーが違う程度です。...
View Article10t牽引車
AK10A-010 所属:鹿屋航空基地第1航空修理隊 この車両は航空機を牽引するトーイングトラクターです。航空自衛隊のものはOD色に塗られていますが海上自衛隊のものは黄色く塗られています。10tタイプは海上自衛隊が保有しているものの中で最大のものでP-1やP-3C等の大型の機材を牽引する際に使われます。...
View Article7tトラック(作業装置付)②
34-9325 所属:第8師団第8特科連隊第3大隊第5射撃中隊 この車両は陸上自衛隊が保有している7tトラックです。昔は74式特大型トラックと呼ばれていた車両ですが制式採用されていた装備ではなかったようです。...
View ArticleJR九州バス321-10609(再掲載)
この車両はJR九州バスが保有しているエルガミオです。 鹿児島支店に所属している車両で鹿児島地区ローカルなどに使われています。 新長期規制適合のPDG-規制車でエンジンが引き続き6気筒のターボエンジンを搭載しています。...
View Article鹿児島市交通局浜町営業所
営業を開始してから少し時間が経ちましたが鹿児島市営バスの浜町営業所です。本局が設備の老朽化により路面電車が神田に、バスが新栄と浜町に分散して移転しています。市電は5月に移転しましたがバスは少し遅れて10月1日に移転しました。...
View Articleいわさきバスネットワーク1681
この車両はいわさきバスネットワークが保有しているブルーリボンシャーシのB型です。 最近でも少しずつ入ってきていますがこの車両は元神戸市営バスの車両としては最近に入ってきた車両です。 KC-規制の車両でエンジンは神戸の六甲山を登ることも想定してか高出力型が選ばれています。そのため生え抜きがHU2なのに対してHU3となっています。HUなのでサスペンションはエアサスのようですね。...
View Article神鉄バス3363
この車両は神鉄バスの保有しているエルガです。 神鉄バスは以前は路線バスを保有していましたが現在は阪急バスに譲渡し貸切や特定輸送に特化しています。 PDG-規制の新長期規制の車両です。...
View Article西鉄バス3726(再掲載)
この車両は西鉄バスが保有しているエアロスターシャーシのB型です。 京町営業所に所属しており実際の運行は西鉄バス久留米に委託管理されている車両です。撮影時は久留米~北九州間の高速バスに使用されていました。...
View Articleみなと観光バス2679
この車両はみなと観光バスが保有しているブルーリボン兇任后 六甲アイランドと新神戸駅を結ぶ路線に使われている車両で日本交通の「サブローバス」とほぼ同一路線になります。 PKG-規制の車両で元々はIKEAの送迎バスに使用されていた車両ですが撤退したため転用されたようです。...
View Article1/2tトラック⑧
01-9945 所属:西部方面隊第8師団第12普通科連隊第3普通科中隊 この車両は通称パジェロと呼ばれている車両で1/2tトラックと呼ばれている車両です。以前は73式小型トラックという名称でしたが現在は名称のとおり制式化されていません。これはどうやら制式化すると改良するのにも苦労するため改良などをしやすいように制式化していないようです。...
View Article広島電鉄26721(再掲載)
この車両は広島電鉄の保有しているガーラHDです。 広島~浜田間の「いさりび号」に使われている車両です。同時期に「グランドアロー」にセレガが導入されましたがそれと対をなす車両といっていいのではないでしょうか。陰陽連絡では以前は「グランドアロー」にセレガーラを1台ずつ導入しましたが今回も路線は別ですが陰陽連絡にセレガーラを1台ずつ投入したと言えます。...
View Article広島電鉄99671
この車両は広島電鉄が保有しているエアロスターです。 広営業課に所属している車両で元々は呉市営バスで主に天応川尻線で使われているそうです。 KC-規制の車両で呉市営バスが導入した新車になります。同じ仕様の車両には広島市内まで乗り入れる車両もいるようですがこの車両は乗り入れないようです。...
View Article87式偵察警戒車④
25-2445 西部方面隊第8師団第8偵察隊 この車両は陸上自衛隊が保有している装甲車の87式偵察警戒車です。その名の通り偵察に使う車両でこの車両は北熊本駐屯地に所属する第8偵察隊に所属している車両です。...
View Article広島電鉄14766
この車両は広島電鉄の保有しているブルーリボン兇任后 南営業課に所属している車両で主に山田団地線で使われているそうです。広島バスセンターは最近までノンステップは乗り入れていませんでしたが近年はノンステップの比率が上がってきたので乗り入れることが多くなってきたようです。...
View ArticleKS EVER GREEN観光86
この車両はケイ・エス・エバーグリーンが保有しているエアロバスMMです。 同社はインバウンド専門の会社になるようです。同社は三菱車中心のようですね。 PA-規制のエアロバスMMです。こちらのエンジンは以前より直6だったのであまり変わっていません。...
View Articleタナカ(デュトロ)
この車両は松江市の矢田に会社のあるタナカという会社が保有している車両です。 ヤマザキパンの配送をしている会社でかつて鹿児島で山崎パンと関係のあったイケダパンと同じようなヤマザキパンカラーの車両ですがこの会社ではパンの製造は行っていないようです。 車両はデュトロで日野製の小型トラックになります。グーグルで見るとエルフも写っているので日野のみを導入しているというわけではないようです。...
View Article霧島観光交通774(再掲載)
この車両は霧島観光交通が保有しているエアロクイーン兇任后 霧島観光交通鹿児島の老舗の貸切バス会社です。 U-規制の車両になります。鹿児島でも移籍車では多数いますがこの車両は老舗の会社が自社導入した車両になるため生え抜きの車両になります。...
View Articleサンデン交通108(再掲載)
この車両はサンデン交通が保有しているエアロミディMJです。 東駅営業所に所属している車両のようです。ナンバーは下関ナンバーですが山口ナンバー時代の物を希望ナンバーで取得しています。 KK-規制の車両でサンデン交通では比較的珍しいエアロミディです。...
View Article