この車両は鹿児島交通が保有しているジャーニーKです。
元京王バスの車両でいわさきバスネットワークでは初めてとなるジャーニーKのワンステップです。京王バス時代は府中営業所に所属していたようです。7台いたうちの3台がいわさきグループに移籍してきています。指宿営業所所属で山川桟橋線に使われていました。
元京王バスの車両でいわさきバスネットワークでは初めてとなるジャーニーKのワンステップです。京王バス時代は府中営業所に所属していたようです。7台いたうちの3台がいわさきグループに移籍してきています。指宿営業所所属で山川桟橋線に使われていました。
KC-規制の車両でワンステップがニューワンステップとしてカタログラインナップに載った後の車両です。元京王バスの車両ということでフォグランプだけではなくコーナリングランプも省略されています。また、屋根の上にはマーカーランプとバスロケアンテナが残っています。
窓はこのタイプでは標準設定となった逆T字窓を採用しています。窓枠はブロンズサッシですが窓まわりが黒く塗られていないためサッシが浮いています。中扉は南国交通にいる元京急はオプションの引き戸ですがこの車両は標準の4枚折戸となっています。床面を下げるためコンデンサーとエバポレーターが屋根の上に載るようになりました。
方向幕は多摩地区での使用の車両のため中乗り前降りの位置にあります。前面のものは京王バス時代は系統幕を有する分割タイプだったので系統幕が別れたものとなっています。以前紹介したいわさきバスネットワークの車両は1枚ガラスに交換していましたがこの車両は系統幕を活かしています。
窓はこのタイプでは標準設定となった逆T字窓を採用しています。窓枠はブロンズサッシですが窓まわりが黒く塗られていないためサッシが浮いています。中扉は南国交通にいる元京急はオプションの引き戸ですがこの車両は標準の4枚折戸となっています。床面を下げるためコンデンサーとエバポレーターが屋根の上に載るようになりました。
方向幕は多摩地区での使用の車両のため中乗り前降りの位置にあります。前面のものは京王バス時代は系統幕を有する分割タイプだったので系統幕が別れたものとなっています。以前紹介したいわさきバスネットワークの車両は1枚ガラスに交換していましたがこの車両は系統幕を活かしています。
車内はワンステップとなっていますがそれまで製造されていたジャーニーKのワンステップとことなり燃料タンクの部分以外の中扉から前側がフラットになっています。ただし、中扉から後ろへのアクセスはスロープ上から段差になっています。一緒に入ったいわさきバスネットワークの車両は車椅子マークがありますがこの車両にはありません。スロープを外してしまったのでしょうか。
座席は中扉から後ろは普通のベンチシートでJPのような互い違いの座席にはなっていません。ワンステップエリアは公式側が三方シート、非公式側が前向き座席で跳ね上げ椅子となっているようです。
座席は中扉から後ろは普通のベンチシートでJPのような互い違いの座席にはなっていません。ワンステップエリアは公式側が三方シート、非公式側が前向き座席で跳ね上げ椅子となっているようです。
≪車輌Data≫
登録番号・・・・・・・・・・鹿児島200か14-37
社内番号・・・・・・・・・・
車輌車種・・・・・・・・・・いすゞ自動車/いすゞバス製造
車輌型式・・・・・・・・・・KC-LR333J
車両年式・・・・・・・・・・1999年式
車輌仕様・・・・・・・・・・ワンステップ
補足事項・・・・・・・・・・
関連:いわさきグループの車両・・・・・まとめ登録番号・・・・・・・・・・鹿児島200か14-37
社内番号・・・・・・・・・・
車輌車種・・・・・・・・・・いすゞ自動車/いすゞバス製造
車輌型式・・・・・・・・・・KC-LR333J
車両年式・・・・・・・・・・1999年式
車輌仕様・・・・・・・・・・ワンステップ
補足事項・・・・・・・・・・