この車両は四国高速バスが保有しているエアロキングです。
丸亀・高松~新宿間の「ハローブリッジ号」に使われています。相方の多摩バスはセレガなのでエアロキングなのは四国高速バスのみになります。
丸亀・高松~新宿間の「ハローブリッジ号」に使われています。相方の多摩バスはセレガなのでエアロキングなのは四国高速バスのみになります。
BKG-規制の車両で今のところ最後の国産ダブルデッカーです。エンジンなどをエアロエースなどに合わせてリニューアルしていますが根本的な構造は初期の頃から変わっていません。導入はこの1台のみで検査時などはセレガHDが代走するようです。
灯火規制に適合するため後部の燈火類がPJ-規制のエアロバス同様かわっています。リフレクターも装備していますがシングルデッカーの車両と異なり横長のものを使用しています。
見た目はエアロキングはあまりいじれないため他の会社とあまり変わらない見た目となっています。顔の部分は灯火規制後も変わりありませんね。方向幕はLED式で3面装備となっています。側面の部分は乗務員仮眠室の部分に設置されています。
灯火規制に適合するため後部の燈火類がPJ-規制のエアロバス同様かわっています。リフレクターも装備していますがシングルデッカーの車両と異なり横長のものを使用しています。
見た目はエアロキングはあまりいじれないため他の会社とあまり変わらない見た目となっています。顔の部分は灯火規制後も変わりありませんね。方向幕はLED式で3面装備となっています。側面の部分は乗務員仮眠室の部分に設置されています。
車内は定員38名となっています。2階は全て3列独立シートとなっていますが、1階は4人掛けとなっており一番前のみ1人がけとなっているようです。2階の座席は天龍製の一般的な枕付きの座席です。1階は4列シートながら同料金のためセンターアームレストやまくら、レッグレストなどできるだけ2階の座席に近づけるような装備となっています。
荷物棚の下にはプライベートカーテンが付いており窓側の席のみですが区切れるようになっているようです。残念ながら付帯設備はスリッパとブランケットのみでコンセントは装備していません。
荷物棚の下にはプライベートカーテンが付いており窓側の席のみですが区切れるようになっているようです。残念ながら付帯設備はスリッパとブランケットのみでコンセントは装備していません。
≪車輌Data≫
登録番号・・・・・・・・・・香川200か・386
社内番号・・・・・・・・・・
車輌車種・・・・・・・・・・三菱ふそう/MFBM
車輌型式・・・・・・・・・・BKG-MU66JS
車両年式・・・・・・・・・・2009年式
車輌仕様・・・・・・・・・・3列独立シート/階下トイレ
補足事項・・・・・・・・・・
関連:四国の高速バス・・・・・まとめ登録番号・・・・・・・・・・香川200か・386
社内番号・・・・・・・・・・
車輌車種・・・・・・・・・・三菱ふそう/MFBM
車輌型式・・・・・・・・・・BKG-MU66JS
車両年式・・・・・・・・・・2009年式
車輌仕様・・・・・・・・・・3列独立シート/階下トイレ
補足事項・・・・・・・・・・