この車両は宮崎交通が保有しているエアロエース ジャストです。
今月頭に開業した宮崎~延岡間の高速バス「ひむか号」の専用車として使われている車両です。運行開始前にはしばらく「B&Sみやざき号」でも使用されていたようです。「ひむか号」は日豊本線と真っ向から競合する路線で東九州自動車道の宮崎~延岡間が全通したことから運行を開始しましたが所要時間が特急の倍近くかかるためどの程度対抗できるのでしょうか。
今月頭に開業した宮崎~延岡間の高速バス「ひむか号」の専用車として使われている車両です。運行開始前にはしばらく「B&Sみやざき号」でも使用されていたようです。「ひむか号」は日豊本線と真っ向から競合する路線で東九州自動車道の宮崎~延岡間が全通したことから運行を開始しましたが所要時間が特急の倍近くかかるためどの程度対抗できるのでしょうか。
ナンバーは従来は希望ナンバーを取得していましたがこの車両では再び払い出しナンバーとなっています。
導入されたばかりの車両で最新のポスト新長期規制で平成27年度燃費基準達成+5%のQRG-規制車です。LKG-規制車は「フェニックス号」用に1台投入されていますがQRG-規制の車両はこの車両が初めてです。この車両より車間警報装置が標準装備となったため「ディスタンスウォーニング」用のレドームがバンパーに埋め込まれています。
窓は「フェニックス号」用の車両同様全窓固定窓となっており濃いグリーンガラスを採用しています。クーラーはエアロエースを採用するようになってから直結冷房になっておりこの車両も引き続き屋根置き式の直結冷房を採用しています。
方向幕はLKG-規制車よりLED式に変更になっていますが側面の方向幕の位置が幕板部から扉上端に変更になっています。すべて2段表示で2種類ある種別のうち「ノンストップ便」のみ上段に種別を表示するようです。
導入されたばかりの車両で最新のポスト新長期規制で平成27年度燃費基準達成+5%のQRG-規制車です。LKG-規制車は「フェニックス号」用に1台投入されていますがQRG-規制の車両はこの車両が初めてです。この車両より車間警報装置が標準装備となったため「ディスタンスウォーニング」用のレドームがバンパーに埋め込まれています。
窓は「フェニックス号」用の車両同様全窓固定窓となっており濃いグリーンガラスを採用しています。クーラーはエアロエースを採用するようになってから直結冷房になっておりこの車両も引き続き屋根置き式の直結冷房を採用しています。
方向幕はLKG-規制車よりLED式に変更になっていますが側面の方向幕の位置が幕板部から扉上端に変更になっています。すべて2段表示で2種類ある種別のうち「ノンストップ便」のみ上段に種別を表示するようです。
車内は4列シートとなっています。縦9列のようで補助席なしの定員36名仕様でしょうか。トイレは後部についていますが宮崎交通では初めてパウダールーム付のものとなっています。セレガーラはいますが九州のエアロエースパウダールーム付は恐らく初めてではないでしょうか。エアロエースの洗面台は車両後ろ側についているためかトイレの向かい側には明かり窓がついているようです。車両後部に洗面台が就いているエアロエースならではの装備とはいえ明かり窓装備のエアロエースはそんなにいないのではないでしょうか。
座席はジャスト仕様ということでメーカー設定の韓国製の座席となっています。トイレ付きのジャスト仕様も設定があるんですね。座席間アームレストは省略されているようです。各座席にはコンセントが2個設置されていますが2個とも壁に設置されているため通路側の人は使いづらいようです。テレビは最前部に固定式が運賃表代わりに設置されているようです。
≪車輌Data≫
登録番号・・・・・・・・・・宮崎200か・364
社内番号・・・・・・・・・・
車輌車種・・・・・・・・・・三菱ふそう/MFBM
車輌型式・・・・・・・・・・QRG-MS96VP
車両年式・・・・・・・・・・2014年式
車輌仕様・・・・・・・・・・4列シート/後部トイレ
補足事項・・・・・・・・・・
関連:宮崎交通グループの車両・・・・・まとめ登録番号・・・・・・・・・・宮崎200か・364
社内番号・・・・・・・・・・
車輌車種・・・・・・・・・・三菱ふそう/MFBM
車輌型式・・・・・・・・・・QRG-MS96VP
車両年式・・・・・・・・・・2014年式
車輌仕様・・・・・・・・・・4列シート/後部トイレ
補足事項・・・・・・・・・・